沖縄の宿泊施設情報や観光情報満載!おきなわBBホテル&インズ
«Prev || 1 || Next»

2010-10-25



沖縄・山之口貘の児童詩確認 米プランゲ文庫

null
山之口貘の児童詩確認 米プランゲ文庫、1947年雑誌掲載
山之口貘「キカンシャ」(「こどものまど」6月号)

県出身の詩人・山之口貘(1903~63年)が書いた子ども向け詩作品
「キカンシャ」が米国の大学で見つかった。
これまで作品名のみ知られていたが、このほど至学館大学の齋木喜美子教授(児童文学)が
原本を確認、内容が初めて明らかになった。

同作品の複写は、県立図書館開館100周年を記念して11月1日に開設する
山之口貘文庫の資料として収められる予定。
貘の子ども向け詩作品は極めて少なく、今回の発見は児童文学分野で
貘研究の深化につながりそうだ。

「キカンシャ」は、占領期日本の雑誌や新聞を収蔵する米国メリーランド大学の
プランゲ文庫所蔵の児童雑誌「こどものまど」6月号(1947年5月発行)に
掲載されている。

「オトナノ/キカンシヤ/オオキナ/オカオ ダ」で始まるカタカナ書きの
幼児語を交えた素朴な詩作品。淀井敏夫氏の機関車のカラー挿絵が付いている。

これまで「占領期新聞・雑誌記事情報データベース」に作品名と著者名のみが
紹介されていた。雑誌の表紙に検閲番号が書かれている。
データベースに2巻5号と記載されていたが、実際は2巻2号であったことも分かった。

同作品について、山之口貘研究者の松下博文筑紫女学園大学教授は
「貘さんの詩でカタカナ書きのものはこれまで、戦時中に書いた
『アカイマルイシルシ』『オホゾラノハナ』の二つしかなかった。
これらが日の丸や落下傘を隠喩(いんゆ)化したくぐまった形の
児童詩であるのに対し、『キカンシャ』は非常におおらかで力強い。
戦後復興のけん引力になるような形の書き方をしている」と語る。
 
齋木教授は「これまで山之口貘の作品に対する関心は
大人を対象としたものに限られ、児童文学については関心が低かった。
これを機に貘の児童文学にも関心が高まるとうれしい」と話している。
(高良由加利)

 キカンシャ
     山之口 貘

オトナノ
キカンシヤ
オオキナ
オカオ ダ

ハコニ
イツパイ
ミンナヲ ノセテ
ツヨイ
チカラ ダ
オトナノ
 キカンシヤ

テツノ
オカオ ダ
オオキナ
オカオ ダ


(琉球新報の紙面より)
«Prev || 1 || Next»
沖縄県のホテルを探すならコチラ!沖縄県ホテル組合公式サイトへ 真栄田岬にある世界でも珍しいダイビングスポット「青の洞窟」を紹介します。幻想的な海中の世界が広がっています。