
«Prev
|| 1 || Next»
2011-03-11
笑顔いっぱい、野菜収穫/池間小児童12日にあたらす市で販売(宮古島・沖縄)
笑顔いっぱい、野菜収穫/
池間小児童12日にあたらす市で販売

タマネギを収穫し笑顔を見せる児童たち
=10日、平良福山の農場
池間幼稚園、小学校の園児と児童が10日午後、平良福山の
砂川寛裕さんの農場で野菜の収穫を体験した。昨年11月に植え
付けたもので、土中から出てくる野菜を手に子どもたちは歓喜
飛び切りの笑顔を見せて収穫の喜びを表現した。収穫した野菜
は12日にあたらす市で販売する。
JAおきなわの食育活動の一環。昨年11月にジャガイモ、
ニンジン、タマネギを砂川さんの畑に植えた。
収穫祭で下地政昭校長は「自然の中ですくすくと育った野菜を
楽しみながら収穫してください。今まで育ててくれた砂川さん
への感謝の気持ちを忘れないように」と話した。
砂川さんが野菜の生育状況を説明し「曇りが多かったので少し
野菜が小さい。それでも頑張って大きくなっているので感謝の
気持ちを忘れずに収穫してください」と話した。
この後、タマネギから収穫。子どもたちは土中から引き抜いた
タマネギを誇らしげに掲げて収穫の喜びを味わっていた。
ジャガイモやニンジンも収穫し、収穫物は準備した軽トラックに
次々と積み込んだ。
5年生の佐久本光樹君は「野菜がいっぱい取れた」と満足そうに
笑顔を見せた。「初めての収穫体験でたくさん取れたのでとても
うれしい」と話した。
(宮古毎日新聞)
池間小児童12日にあたらす市で販売

タマネギを収穫し笑顔を見せる児童たち
=10日、平良福山の農場
池間幼稚園、小学校の園児と児童が10日午後、平良福山の
砂川寛裕さんの農場で野菜の収穫を体験した。昨年11月に植え
付けたもので、土中から出てくる野菜を手に子どもたちは歓喜
飛び切りの笑顔を見せて収穫の喜びを表現した。収穫した野菜
は12日にあたらす市で販売する。
JAおきなわの食育活動の一環。昨年11月にジャガイモ、
ニンジン、タマネギを砂川さんの畑に植えた。
収穫祭で下地政昭校長は「自然の中ですくすくと育った野菜を
楽しみながら収穫してください。今まで育ててくれた砂川さん
への感謝の気持ちを忘れないように」と話した。
砂川さんが野菜の生育状況を説明し「曇りが多かったので少し
野菜が小さい。それでも頑張って大きくなっているので感謝の
気持ちを忘れずに収穫してください」と話した。
この後、タマネギから収穫。子どもたちは土中から引き抜いた
タマネギを誇らしげに掲げて収穫の喜びを味わっていた。
ジャガイモやニンジンも収穫し、収穫物は準備した軽トラックに
次々と積み込んだ。
5年生の佐久本光樹君は「野菜がいっぱい取れた」と満足そうに
笑顔を見せた。「初めての収穫体験でたくさん取れたのでとても
うれしい」と話した。
(宮古毎日新聞)
«Prev
|| 1 || Next»

