
2012-02-15
ハートのジャガイモ (沖縄)
ハートのジャガイモとれました 西原町

ハート形をした、かわいらしいジャガイモ
【西原】
14日のバレンタインデーを前に、町幸地で有機野菜を栽培する与那嶺義雄さん(57)の農園でハート形をした赤色のジャガイモ2個が収穫された。手のひらサイズの愛らしい姿に与那嶺さんは「チョコレートと一緒にディスプレーしたらいいかも」と話している。
イモは主に宜野座村などで栽培されている「琉球紅じゃが」。ハート形は1月下旬と2月上旬に掘り出され、大きいものは縦8センチ、横9・5センチ、重さ150グラム。小さいものは縦6センチ、横7センチ、重さ85グラム。
同町議でもある与那嶺さんは有機野菜の栽培に取り組み、昨年夏に直売所を開設。消費者が安全、安心なものを食べられるよう力を入れる。「今年は豊作。もしかしたらハート形のイモがもっと見つかるかも」と笑顔を見せる。
沖縄タイムス

ハート形をした、かわいらしいジャガイモ
【西原】
14日のバレンタインデーを前に、町幸地で有機野菜を栽培する与那嶺義雄さん(57)の農園でハート形をした赤色のジャガイモ2個が収穫された。手のひらサイズの愛らしい姿に与那嶺さんは「チョコレートと一緒にディスプレーしたらいいかも」と話している。
イモは主に宜野座村などで栽培されている「琉球紅じゃが」。ハート形は1月下旬と2月上旬に掘り出され、大きいものは縦8センチ、横9・5センチ、重さ150グラム。小さいものは縦6センチ、横7センチ、重さ85グラム。
同町議でもある与那嶺さんは有機野菜の栽培に取り組み、昨年夏に直売所を開設。消費者が安全、安心なものを食べられるよう力を入れる。「今年は豊作。もしかしたらハート形のイモがもっと見つかるかも」と笑顔を見せる。
沖縄タイムス

Comments
コメントはまだありません。
Add Comments
