
2011-10-11
43トン綱に熱気 那覇大綱挽 (沖縄)
43トン綱に熱気 那覇大綱挽

27万人余の参加者が掛け声に合わせ綱を引いた
那覇大綱挽=9日午後4時すぎ、那覇市の国道58号
久茂地交差点(山城博明撮影)
400年以上の伝統を持ち、1997年に世界一の大綱
としてギネスブックに認定された第41回那覇大綱挽(ひき)(那覇大綱挽保存会主催)が9日午後、那覇市の国道58号久茂地交差点で行われた。
27万5千人(主催者発表)が参加し、熱気の中「ハーイヤ」の掛け声に合わせて大綱を引いた。
13日に開幕する第5回世界のウチナーンチュ大会に参加するため来県している各国からの県系人らも多数参加。それぞれの思いを込めながら綱を引き、ふるさと沖縄の一大イベントを満喫していた。
参加者は東西に分かれて全長200メートル、直径1・56メートル、総重量約43トンの大綱から伸びた手綱280本を引き、熱戦を展開。制限時間30分でも勝敗がつかず、引き分けに終わった。通算成績は東西ともに12勝12敗14引き分け。
勝負の前には旗頭や空手演武が披露され、綱引きを盛り上げた。
ギネス世界記録のホームページによると、現在の世界一は2005年に韓国で記録された251メートル、直径2・2メートルとなっている。
琉球新報

27万人余の参加者が掛け声に合わせ綱を引いた
那覇大綱挽=9日午後4時すぎ、那覇市の国道58号
久茂地交差点(山城博明撮影)
400年以上の伝統を持ち、1997年に世界一の大綱
としてギネスブックに認定された第41回那覇大綱挽(ひき)(那覇大綱挽保存会主催)が9日午後、那覇市の国道58号久茂地交差点で行われた。
27万5千人(主催者発表)が参加し、熱気の中「ハーイヤ」の掛け声に合わせて大綱を引いた。
13日に開幕する第5回世界のウチナーンチュ大会に参加するため来県している各国からの県系人らも多数参加。それぞれの思いを込めながら綱を引き、ふるさと沖縄の一大イベントを満喫していた。
参加者は東西に分かれて全長200メートル、直径1・56メートル、総重量約43トンの大綱から伸びた手綱280本を引き、熱戦を展開。制限時間30分でも勝敗がつかず、引き分けに終わった。通算成績は東西ともに12勝12敗14引き分け。
勝負の前には旗頭や空手演武が披露され、綱引きを盛り上げた。
ギネス世界記録のホームページによると、現在の世界一は2005年に韓国で記録された251メートル、直径2・2メートルとなっている。
琉球新報

Comments
コメントはまだありません。
Add Comments
