
2012-11-29
「南部の魅力満載フェア」 (与那原・沖縄)
「南部の魅力満載フェア」与那原で始まる

旬の野菜や海産物が盛りだくさんの「南部の魅力満載フェアー」=24日、JA与那原あがりはま市場
本紙の県産品応援新聞かなさうちなーむんと連動した「南部の魅力満載フェア」が24日、与那原町のJAファーマーズマーケット与那原あがりはま市場で始まった。25日まで。
県による「直売所を核とした県産食材消費拡大事業」の一環。南部地域の直売所と県指定の「おきなわ食材の店」など14店舗が出店。南城市のクレソン、八重瀬町のぐしちゃんいい菜、糸満市の島にんじん、豊見城市のトマト、与那原のヒジキなど旬の野菜や海産物が並んだ。
食材を生かしたジェラートやバーガーなど特産品も人気で、南城市の主婦座波直美さん롹45は「珍しい野菜がたくさん。調理法も教わった」と野菜を買い求め家で作る考え。
フェアでは先着250人に200円のクーポン券を配るほか、
特産品の抽選会もある。
沖縄タイムス

旬の野菜や海産物が盛りだくさんの「南部の魅力満載フェアー」=24日、JA与那原あがりはま市場
本紙の県産品応援新聞かなさうちなーむんと連動した「南部の魅力満載フェア」が24日、与那原町のJAファーマーズマーケット与那原あがりはま市場で始まった。25日まで。
県による「直売所を核とした県産食材消費拡大事業」の一環。南部地域の直売所と県指定の「おきなわ食材の店」など14店舗が出店。南城市のクレソン、八重瀬町のぐしちゃんいい菜、糸満市の島にんじん、豊見城市のトマト、与那原のヒジキなど旬の野菜や海産物が並んだ。
食材を生かしたジェラートやバーガーなど特産品も人気で、南城市の主婦座波直美さん롹45は「珍しい野菜がたくさん。調理法も教わった」と野菜を買い求め家で作る考え。
フェアでは先着250人に200円のクーポン券を配るほか、
特産品の抽選会もある。
沖縄タイムス
2011-11-21
トックリ木綿満開 (八重山・沖縄)
トックリキワタ満開

南米ブラジル原産のトックリキワタ(パンヤ科)の花が各地で満開し、濃いピンク色の花が見ごろを迎えている。
石垣市の宮良川河口にあるトックリキワタは樹高が4~5メートルあり、華麗な花をたくさん咲かせ圧巻。
橋の欄干近くにあることから、車から降りて、花見を楽しむ人もいる。
南米では4~6月に開花するが、沖縄では10月下旬から咲き出し、12月下旬まで沖縄の初冬の空を鮮やかに彩る。
八重山毎日新聞

南米ブラジル原産のトックリキワタ(パンヤ科)の花が各地で満開し、濃いピンク色の花が見ごろを迎えている。
石垣市の宮良川河口にあるトックリキワタは樹高が4~5メートルあり、華麗な花をたくさん咲かせ圧巻。
橋の欄干近くにあることから、車から降りて、花見を楽しむ人もいる。
南米では4~6月に開花するが、沖縄では10月下旬から咲き出し、12月下旬まで沖縄の初冬の空を鮮やかに彩る。
八重山毎日新聞
2011-10-24
高校生らの挑戦、オーストラリア大陸縦断(沖縄)
高校生らの挑戦、チーム沖縄13位
オーストラリア大陸縦断

ゴールゲートをくぐり抜け、全行程を終えて喜ぶチーム沖縄のメンバーら
=23日、南オーストラリア州アデレード
【アデレード23日島袋貞治】
オーストラリア大陸約3千キロを縦断する世界最大規模のソーラーカーレース、ワールドソーラーチャレンジ2011の最終日となる23日、南部工業高校の生徒らが中心となるチーム沖縄の「レキオン」はアデレード市内に設置されたゴールゲートを越え、全行程を終えた。
県勢初で、大会史上初めての公立高校の生徒らによる挑戦は、太陽光による自走距離は2408キロ地点まで進み、37チーム中13位だった。
同レースは16日に大陸北部のダーウィン市をスタート地に競われた。競技3日目に山火事による足止め、4、5日目に太陽光を遮る悪天候も続き、ゴールゲートをくぐることができたのはわずか3チームで、多くのチームにとって厳しいレース展開となった。
レキオンは6日目の21日、2386キロ地点で太陽光のみによる自走を断念。その後、トラックによる輸送と太陽光による再自走を繰り返し、アデレード入りした。
一方で、マサチューセッツ工科大学(米国)やケンブリッジ大学(英国)などよりも上位に進出するなど奮闘した。
琉球新報
オーストラリア大陸縦断

ゴールゲートをくぐり抜け、全行程を終えて喜ぶチーム沖縄のメンバーら
=23日、南オーストラリア州アデレード
【アデレード23日島袋貞治】
オーストラリア大陸約3千キロを縦断する世界最大規模のソーラーカーレース、ワールドソーラーチャレンジ2011の最終日となる23日、南部工業高校の生徒らが中心となるチーム沖縄の「レキオン」はアデレード市内に設置されたゴールゲートを越え、全行程を終えた。
県勢初で、大会史上初めての公立高校の生徒らによる挑戦は、太陽光による自走距離は2408キロ地点まで進み、37チーム中13位だった。
同レースは16日に大陸北部のダーウィン市をスタート地に競われた。競技3日目に山火事による足止め、4、5日目に太陽光を遮る悪天候も続き、ゴールゲートをくぐることができたのはわずか3チームで、多くのチームにとって厳しいレース展開となった。
レキオンは6日目の21日、2386キロ地点で太陽光のみによる自走を断念。その後、トラックによる輸送と太陽光による再自走を繰り返し、アデレード入りした。
一方で、マサチューセッツ工科大学(米国)やケンブリッジ大学(英国)などよりも上位に進出するなど奮闘した。
琉球新報
2011-10-22
レキオン、ゴール地に到着 (沖縄)
レキオン、ゴール地に到着 ソーラーチャレンジ
【アデレード22日島袋貞治】
世界最大規模のソーラーカーレース、ワールドソーラーチャレンジ2011の7日目の22日、チーム沖縄の「レキオン」はゴール地のアデレードに到着した。
前日は悪天候のため、太陽光による自走を断念し、2386キロ地点からトラックでレキオンを輸送した。22日はポートオーガスタからレキオンを20分間走らせた後、競技規則で定められた午前11時で最後の走行を終えた。その後、トラックで再び輸送し、アデレード入りした。現在の順位は暫定11位。23日にフィニッシュランのセレモニーに臨む。
【琉球新報電子版】
【アデレード22日島袋貞治】
世界最大規模のソーラーカーレース、ワールドソーラーチャレンジ2011の7日目の22日、チーム沖縄の「レキオン」はゴール地のアデレードに到着した。
前日は悪天候のため、太陽光による自走を断念し、2386キロ地点からトラックでレキオンを輸送した。22日はポートオーガスタからレキオンを20分間走らせた後、競技規則で定められた午前11時で最後の走行を終えた。その後、トラックで再び輸送し、アデレード入りした。現在の順位は暫定11位。23日にフィニッシュランのセレモニーに臨む。
【琉球新報電子版】
2011-10-21
チーム沖縄「レキオン」5日目終え11位 豪ソーラーカーレース (沖縄)
チーム沖縄「レキオン」5日目終え11位 豪ソーラーカーレース 
砂漠帯を通過するチーム沖縄のレキオン
=20日、南オーストラリア州カルゲラ~クーバーペディー間
【クーバーペディー近郊20日島袋貞治】
オーストラリア大陸を縦断する世界最大規模のソーラーカーレース、ワールドソーラーチャレンジ2011の5日目となる20日、チーム沖縄の「レキオン」は11位のままとなっている。
通過ポイントの南オーストラリア州クーバーペディーを越え、そこから約90キロ南下した2269キロ地点で競技終了時刻の午後5時を迎えた。この日は約600キロ進む予定だったが、クーバーペディーを通過後、雨が降ったため太陽光による発電ができず、走行距離は400キロにとどまった。アデレードのゴールへは22日に到着する見通し。
【琉球新報電子版】

砂漠帯を通過するチーム沖縄のレキオン
=20日、南オーストラリア州カルゲラ~クーバーペディー間
【クーバーペディー近郊20日島袋貞治】
オーストラリア大陸を縦断する世界最大規模のソーラーカーレース、ワールドソーラーチャレンジ2011の5日目となる20日、チーム沖縄の「レキオン」は11位のままとなっている。
通過ポイントの南オーストラリア州クーバーペディーを越え、そこから約90キロ南下した2269キロ地点で競技終了時刻の午後5時を迎えた。この日は約600キロ進む予定だったが、クーバーペディーを通過後、雨が降ったため太陽光による発電ができず、走行距離は400キロにとどまった。アデレードのゴールへは22日に到着する見通し。
【琉球新報電子版】

