Jump to navigation
2011-11-04
生まり島・ミャーク大会 (宮古島・沖縄)
「郷友を歓迎し、親睦深めて」/
生まり島・ミャーク大会実行委市民の参加呼び掛け

市民に参加を呼び掛ける垣花事務局長(左)ら=3日、宮古島観光協会
生(ん)まり島(ずま)・ミャーク大会の開幕を直前に控え、同実行委員会は3日、会見を開き、市民の参加を呼び掛けた。垣花健志事務局長は「郷友も続々、訪れている。市民の皆さんが大勢参加し、郷友を歓迎するとともに親睦を深めてもらいたい」とPRした。
メーンイベントの「歓迎ぷからすパーティー」は、5日午後5時からJAおきなわ2階ホールで開催される。参加費は3000円。歌手の下地勇さん、砂川恵理歌さんのほか、ものまねタレントの魅川憲一郎さんの出演も決定した。同日午後2時からは西里、市場、下里の3通りでパレードも実施される。
方言大会の「スマフツ自慢」は6日午前10時から、マティダ市民劇場で開かれる。鳴りとぅゆんみゃ~く方言大会入賞者の砂川辰夫さんや根間ツル子さん、天久宏さんらが出場し、爆笑の渦を巻き起こす。入場料は1000円。
第10回クイチャーフェスティバルは、6日午後2時からカママ嶺公園多目的広場で開催。伝統クイチャーと創作クイチャーが披露される。
協力イベントの映画「スケッチ・オブ・ミャーク」上映会は4日午後7時から市中央公民館、クイチャーパラダイス宮古島公演は5日午前時からマティダ市民劇場でそれぞれ行われる。
. 宮古毎日新聞
生まり島・ミャーク大会実行委市民の参加呼び掛け

市民に参加を呼び掛ける垣花事務局長(左)ら=3日、宮古島観光協会
生(ん)まり島(ずま)・ミャーク大会の開幕を直前に控え、同実行委員会は3日、会見を開き、市民の参加を呼び掛けた。垣花健志事務局長は「郷友も続々、訪れている。市民の皆さんが大勢参加し、郷友を歓迎するとともに親睦を深めてもらいたい」とPRした。
メーンイベントの「歓迎ぷからすパーティー」は、5日午後5時からJAおきなわ2階ホールで開催される。参加費は3000円。歌手の下地勇さん、砂川恵理歌さんのほか、ものまねタレントの魅川憲一郎さんの出演も決定した。同日午後2時からは西里、市場、下里の3通りでパレードも実施される。
方言大会の「スマフツ自慢」は6日午前10時から、マティダ市民劇場で開かれる。鳴りとぅゆんみゃ~く方言大会入賞者の砂川辰夫さんや根間ツル子さん、天久宏さんらが出場し、爆笑の渦を巻き起こす。入場料は1000円。
第10回クイチャーフェスティバルは、6日午後2時からカママ嶺公園多目的広場で開催。伝統クイチャーと創作クイチャーが披露される。
協力イベントの映画「スケッチ・オブ・ミャーク」上映会は4日午後7時から市中央公民館、クイチャーパラダイス宮古島公演は5日午前時からマティダ市民劇場でそれぞれ行われる。
. 宮古毎日新聞
老人施設にタオル300枚寄贈 (沖縄)
与那原の子ら 老人施設にタオル300枚寄贈

利用者に、集めたタオルなどを寄贈する与那原町ジュニアリーダーの
子どもたち(右)=与那原町、介護老人保健施設「うりずん」
【与那原】
町内の老人福祉施設等に未使用タオルの寄贈を呼び掛けていた町ジュニアリーダークラブ(入福浜萌(いりふくはまきさら)会長)は、集まったタオルで作ったぞうきんなどを10月中旬、町内の介護老人保健施設「うりずん」など3施設に寄贈した。子どもたちはエイサーを披露するなど、高齢者と触れ合いを深めた。
同クラブは「未使用タオル回収プロジェクト」として町広報誌などで7月から町民に呼び掛け、約300枚が寄せられた。一部は、町民生委員の指導を受け、ぞうきんや手が硬くなるのを予防するのに使う「ハンドロール」に仕立てた。
慰問を兼ねて「うりずん」を訪問、タオルを寄贈し、エイサーも披露した。おやつタイムで、高齢者の介助もした。参加した内間龍一君(与那原中3年)は「おばあちゃんたちの笑顔から元気をもらい、長寿をあやかりました」と語った。
沖縄タイムス

利用者に、集めたタオルなどを寄贈する与那原町ジュニアリーダーの
子どもたち(右)=与那原町、介護老人保健施設「うりずん」
【与那原】
町内の老人福祉施設等に未使用タオルの寄贈を呼び掛けていた町ジュニアリーダークラブ(入福浜萌(いりふくはまきさら)会長)は、集まったタオルで作ったぞうきんなどを10月中旬、町内の介護老人保健施設「うりずん」など3施設に寄贈した。子どもたちはエイサーを披露するなど、高齢者と触れ合いを深めた。
同クラブは「未使用タオル回収プロジェクト」として町広報誌などで7月から町民に呼び掛け、約300枚が寄せられた。一部は、町民生委員の指導を受け、ぞうきんや手が硬くなるのを予防するのに使う「ハンドロール」に仕立てた。
慰問を兼ねて「うりずん」を訪問、タオルを寄贈し、エイサーも披露した。おやつタイムで、高齢者の介助もした。参加した内間龍一君(与那原中3年)は「おばあちゃんたちの笑顔から元気をもらい、長寿をあやかりました」と語った。
沖縄タイムス
モンパチ初参戦 (OKINAWA)
桜坂でつながる街フェス モンパチ初参戦
音楽やアートを融合した都市型フェスティバル「アサイラム2011~サクラザカ・ミュージック・アンド・アート・ウィークエンド」が11日から13日まで桜坂劇場を中心に開かれる。今年は東日本大震災の被災地に赴いたミュージシャンらのトークセッションも予定している。
「アサイラム」は「避難所」を意味する言葉。2007年、現代という荒野で音楽やアートなどの表現が人々の避難所になるというコンセプトで始まった。劇場プロデューサーの野田隆司は、震災後、アサイラムという言葉が新たな意味合いを帯びてきたと言う。「このアサイラムで、今すべきことは何か。被災地に行ったミュージシャンもいる。彼らがそこで感じたものを観客と共有する場をつくりたい」
初参加のモンゴル800のほか、二階堂和美ら県内外の人気アーティストが出演。宮古の神唄を歌う「ハーニーズ佐良浜」などユニークな面々も。また出演者のコラボレーションも予定しているという。「出演者の紹介など、人のつながりでイベントがつくられている側面もある。今後も新たなつながりをつくる場所にしたい」
劇場周辺にはホテルも多いことから、「宿泊から食事、会場までの移動を徒歩で完結できるのが『街フェス』の魅力。普段着で遊びに来てほしい」と呼び掛けた。
そのほかの出演はきいやま商店、マルチーズロック、タテタカコ、遠藤ミチロウ、エレメント・オブ・ザ・モーメント、385、ザ・ノー・プロブレムズ、仰木亮彦(在日ファンク)、シネマ・ダブ・モンクス、スズモク、イースタン・ユースら。
イベントの詳細は公式ブログなどで確認できる。
問い合わせは桜坂劇場、電話098(860)9555。
沖縄タイムス
音楽やアートを融合した都市型フェスティバル「アサイラム2011~サクラザカ・ミュージック・アンド・アート・ウィークエンド」が11日から13日まで桜坂劇場を中心に開かれる。今年は東日本大震災の被災地に赴いたミュージシャンらのトークセッションも予定している。
「アサイラム」は「避難所」を意味する言葉。2007年、現代という荒野で音楽やアートなどの表現が人々の避難所になるというコンセプトで始まった。劇場プロデューサーの野田隆司は、震災後、アサイラムという言葉が新たな意味合いを帯びてきたと言う。「このアサイラムで、今すべきことは何か。被災地に行ったミュージシャンもいる。彼らがそこで感じたものを観客と共有する場をつくりたい」
初参加のモンゴル800のほか、二階堂和美ら県内外の人気アーティストが出演。宮古の神唄を歌う「ハーニーズ佐良浜」などユニークな面々も。また出演者のコラボレーションも予定しているという。「出演者の紹介など、人のつながりでイベントがつくられている側面もある。今後も新たなつながりをつくる場所にしたい」
劇場周辺にはホテルも多いことから、「宿泊から食事、会場までの移動を徒歩で完結できるのが『街フェス』の魅力。普段着で遊びに来てほしい」と呼び掛けた。
そのほかの出演はきいやま商店、マルチーズロック、タテタカコ、遠藤ミチロウ、エレメント・オブ・ザ・モーメント、385、ザ・ノー・プロブレムズ、仰木亮彦(在日ファンク)、シネマ・ダブ・モンクス、スズモク、イースタン・ユースら。
イベントの詳細は公式ブログなどで確認できる。
問い合わせは桜坂劇場、電話098(860)9555。
沖縄タイムス
「沖縄経済に打撃」 (沖縄)
超党派でTPP反対 「沖縄経済に打撃」

環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題について、超党派で
反対表明する県選出・出身国会議員
=3日、那覇市のパシフィックホテル沖縄
県選出・出身国会議員は3日、那覇市内で会見し、環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題について、超党派の全議員8人の連名による反対声明を発表した。
超党派を呼び掛けた照屋寛徳衆院議員(社民)は「沖縄の農業が壊滅的な打撃を受けるのは必至だ。与野党、党派を超えて政府に反対を訴える」と表明。
TPP参加は農水畜産業や公共事業、医療、建設業など県経済に多大な影響を与えると批判した。
来週、首相か官房長官に要請する予定。政治的スタンスが異なる県選出・出身の全国会議員が超党派で統一声明を出すのは異例。
TPP交渉参加問題では仲井真弘多知事が1日に政府に反対を要請しており、今回の超党派国会議員の表明で、沖縄のTPP参加に反対する立場がより鮮明になった。
反対声明では「県経済に及ぼす影響は甚大」と指摘。具体的な農業支援や保護政策がないまま協定を締結すれば「沖縄の農水畜産業が壊滅的打撃を被るのは間違いない」と危機感を示した。
離島経済への影響で「農業の多面的機能を瓦解(がかい)させ、人口流出に歯止めがかからなくなる」と言及。「自治体発注の公共事業で地元企業を優先するルールも廃止に追い込まれかねない」とし、県内建設業にも大きな痛手になると指摘した。
糸数慶子参院議員(無所属)は会見で「(TPPは)離島県沖縄の経済が打撃を受ける最大の要因になる」と反対の意思を示した。
下地幹郎衆院議員(国新)は「農畜産業への影響に対する対策がどうなるのか分からない」と述べ、拙速な交渉判断に異を唱えた。
瑞慶覧長敏衆院議員(民主)は「日本が培った安全、品質、衛生基準を失うことになる」と述べ、「食の安全」崩壊に危機感を表した。
赤嶺政賢(共産)、玉城デニー(民主)両衆院議員と山内徳信参院議員(社民)は、米国の国益を守るルールの押し付けだと非難した。島尻安伊子参院議員(自民)は出張のため欠席した。
琉球新報

環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題について、超党派で
反対表明する県選出・出身国会議員
=3日、那覇市のパシフィックホテル沖縄
県選出・出身国会議員は3日、那覇市内で会見し、環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題について、超党派の全議員8人の連名による反対声明を発表した。
超党派を呼び掛けた照屋寛徳衆院議員(社民)は「沖縄の農業が壊滅的な打撃を受けるのは必至だ。与野党、党派を超えて政府に反対を訴える」と表明。
TPP参加は農水畜産業や公共事業、医療、建設業など県経済に多大な影響を与えると批判した。
来週、首相か官房長官に要請する予定。政治的スタンスが異なる県選出・出身の全国会議員が超党派で統一声明を出すのは異例。
TPP交渉参加問題では仲井真弘多知事が1日に政府に反対を要請しており、今回の超党派国会議員の表明で、沖縄のTPP参加に反対する立場がより鮮明になった。
反対声明では「県経済に及ぼす影響は甚大」と指摘。具体的な農業支援や保護政策がないまま協定を締結すれば「沖縄の農水畜産業が壊滅的打撃を被るのは間違いない」と危機感を示した。
離島経済への影響で「農業の多面的機能を瓦解(がかい)させ、人口流出に歯止めがかからなくなる」と言及。「自治体発注の公共事業で地元企業を優先するルールも廃止に追い込まれかねない」とし、県内建設業にも大きな痛手になると指摘した。
糸数慶子参院議員(無所属)は会見で「(TPPは)離島県沖縄の経済が打撃を受ける最大の要因になる」と反対の意思を示した。
下地幹郎衆院議員(国新)は「農畜産業への影響に対する対策がどうなるのか分からない」と述べ、拙速な交渉判断に異を唱えた。
瑞慶覧長敏衆院議員(民主)は「日本が培った安全、品質、衛生基準を失うことになる」と述べ、「食の安全」崩壊に危機感を表した。
赤嶺政賢(共産)、玉城デニー(民主)両衆院議員と山内徳信参院議員(社民)は、米国の国益を守るルールの押し付けだと非難した。島尻安伊子参院議員(自民)は出張のため欠席した。
琉球新報
タイガー産業、新工場落成 (沖縄)
タイガー産業、新工場落成 中国で式典

新工場内を案内するタイガー産業の島袋社長(右から2人目)
=3日、南寧市の工場
【中国・南寧市で宮城栄作】
建設資材製造・卸販売のタイガー産業(うるま市、島袋盛義社長)は3日、中国・広西チワン族自治区の南寧市で、グループ会社「広西盛虎金属製品有限公司」の新工場落成式を開いた。金属、プラスチック製品を中心に年間8000トンを生産するグループ中核工場の一つ。中国政府や南寧市、県内外の取引企業などから約600人が出席し、本格稼働を祝った。
式典で島袋社長は「新工場の業績も順調に伸びている。さらにコスト低減、技術熟練を図り顧客に喜ばれる製品を作っていきたい」と意気込みを語った。同自治区外事弁公室の鐘志英副主任は「南寧市には誘致政策や資源面で企業進出にとって有利な条件がそろっている。さらなる発展を支援し、より多くのサービスを提供したい」とさらなる投資を呼び掛けた。
同社は1997年から現地生産を開始。旧工場が住宅地域に変更されたため、優遇措置のある「市経済技術開発地区」に工場移設を決め、2009年から造成を進めた。
工場の敷地面積は3万6668平方メートル。工場部分の延べ床面積は約3万7000平方メートルで、旧工場の3倍の規模となった。金属・プラスチック製品の製造機器、5種類の表面処理装置などを設置。投資額は12億円以上に上る。
日本でトップシェアのつりボルト(天井を支えるネジ)など金属製品は年間6000トン、プラスチック2000トンを製造。同工場で生産する製品は日本本土や中国、東南アジアに輸出され、工場の売上額は約10億円という。
新製品開発などで市場開拓しており、来年度の生産量は1万トンを超える見込み。今後も拡張を進める計画で、5年以内に売上額を50億円まで伸ばす計画。
南寧市の人口は約700万人。中国南部の沿海部に位置し、「広西北部湾経済区」として、中国の開発政策の対象となっている。投資優遇で欧米、アジア各国の企業が進出しているほか、東南アジア諸国連合(ASEAN)を結ぶ拠点として中国ASEAN博覧会も毎年開催されている。
沖縄の視察団は南寧市内のアルミ工場やASEAN展示会場を見学したほか、同市主催の投資説明会に参加した。
沖縄タイムス

新工場内を案内するタイガー産業の島袋社長(右から2人目)
=3日、南寧市の工場
【中国・南寧市で宮城栄作】
建設資材製造・卸販売のタイガー産業(うるま市、島袋盛義社長)は3日、中国・広西チワン族自治区の南寧市で、グループ会社「広西盛虎金属製品有限公司」の新工場落成式を開いた。金属、プラスチック製品を中心に年間8000トンを生産するグループ中核工場の一つ。中国政府や南寧市、県内外の取引企業などから約600人が出席し、本格稼働を祝った。
式典で島袋社長は「新工場の業績も順調に伸びている。さらにコスト低減、技術熟練を図り顧客に喜ばれる製品を作っていきたい」と意気込みを語った。同自治区外事弁公室の鐘志英副主任は「南寧市には誘致政策や資源面で企業進出にとって有利な条件がそろっている。さらなる発展を支援し、より多くのサービスを提供したい」とさらなる投資を呼び掛けた。
同社は1997年から現地生産を開始。旧工場が住宅地域に変更されたため、優遇措置のある「市経済技術開発地区」に工場移設を決め、2009年から造成を進めた。
工場の敷地面積は3万6668平方メートル。工場部分の延べ床面積は約3万7000平方メートルで、旧工場の3倍の規模となった。金属・プラスチック製品の製造機器、5種類の表面処理装置などを設置。投資額は12億円以上に上る。
日本でトップシェアのつりボルト(天井を支えるネジ)など金属製品は年間6000トン、プラスチック2000トンを製造。同工場で生産する製品は日本本土や中国、東南アジアに輸出され、工場の売上額は約10億円という。
新製品開発などで市場開拓しており、来年度の生産量は1万トンを超える見込み。今後も拡張を進める計画で、5年以内に売上額を50億円まで伸ばす計画。
南寧市の人口は約700万人。中国南部の沿海部に位置し、「広西北部湾経済区」として、中国の開発政策の対象となっている。投資優遇で欧米、アジア各国の企業が進出しているほか、東南アジア諸国連合(ASEAN)を結ぶ拠点として中国ASEAN博覧会も毎年開催されている。
沖縄の視察団は南寧市内のアルミ工場やASEAN展示会場を見学したほか、同市主催の投資説明会に参加した。
沖縄タイムス
「母に感謝」米での困難語る (沖縄)
「母に感謝」米での困難語る

アメリカでの生活などを語ったてい子・与那覇・トゥーシーさん
=伊是名村、伊是名小学校
【伊是名】
世界のウチナーンチュ大会関連の「レッツスタディ・ワールドウチナーンチュ事業」の講演会が10月20日、伊是名小学校であり、ニューヨーク沖縄県人会会長のてい子・与那覇・トゥーシーさんが同小5・6年生を対象に、アメリカでの生活や県人会の活動などを語った。
トゥーシーさんは「沖縄にいる母のおかげで困難を乗り越えられた」と感謝を語り「親や先生の厳しさを今はうっとうしく感じても、後で必ず自分の役に立ち、感謝の気持ちへと変わる」と述べた。
最後は、トゥーシーさんが振り付けをしたエイサーを全員で踊った。
(末吉雅枝通信員)
沖縄タイムス

アメリカでの生活などを語ったてい子・与那覇・トゥーシーさん
=伊是名村、伊是名小学校
【伊是名】
世界のウチナーンチュ大会関連の「レッツスタディ・ワールドウチナーンチュ事業」の講演会が10月20日、伊是名小学校であり、ニューヨーク沖縄県人会会長のてい子・与那覇・トゥーシーさんが同小5・6年生を対象に、アメリカでの生活や県人会の活動などを語った。
トゥーシーさんは「沖縄にいる母のおかげで困難を乗り越えられた」と感謝を語り「親や先生の厳しさを今はうっとうしく感じても、後で必ず自分の役に立ち、感謝の気持ちへと変わる」と述べた。
最後は、トゥーシーさんが振り付けをしたエイサーを全員で踊った。
(末吉雅枝通信員)
沖縄タイムス
栄華を再現 (沖縄)
栄華を再現 王朝行列

王朝時代の栄華を再現し、沿道を練り歩いた古式行列
=3日、那覇市首里当蔵町(古謝克公撮影)
第46回琉球王朝祭り首里(主催・首里振興会)が3日に開かれ、琉球国王が正月3日に寺社参詣した様子を再現した「古式行列」が首里城周辺で行われた。国王や王妃を始め、約300人が華やかな衣装をまとい、王朝絵巻を繰り広げた。
国王が国の安泰と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するために、三司官や摂政(シッシー)ら役人を従え、寺を参拝する初行幸(ハチウチョウハイ)の儀式を再現した。
沿道に駆けつけた宮里シゲさん(89)は「生まれも育ちも首里で、行列を毎年楽しみにしている。若い人の参加も多く、沖縄の伝統に興味を持ってくれていることもうれしい」と話した。
沖縄タイムス

王朝時代の栄華を再現し、沿道を練り歩いた古式行列
=3日、那覇市首里当蔵町(古謝克公撮影)
第46回琉球王朝祭り首里(主催・首里振興会)が3日に開かれ、琉球国王が正月3日に寺社参詣した様子を再現した「古式行列」が首里城周辺で行われた。国王や王妃を始め、約300人が華やかな衣装をまとい、王朝絵巻を繰り広げた。
国王が国の安泰と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するために、三司官や摂政(シッシー)ら役人を従え、寺を参拝する初行幸(ハチウチョウハイ)の儀式を再現した。
沿道に駆けつけた宮里シゲさん(89)は「生まれも育ちも首里で、行列を毎年楽しみにしている。若い人の参加も多く、沖縄の伝統に興味を持ってくれていることもうれしい」と話した。
沖縄タイムス
「枯れ葉剤」か 米軍文書見つかる (OKINAWA)
「枯れ葉剤」か 米軍文書見つかる
ベトナム戦争が激しさを増していた1966年、米軍が当時最新の除草剤の取り扱いを指示する目的で沖縄、フィリピン、台湾に派遣した視察団の報告書が3日までに見つかった。専門家はベトナム戦で使用した枯れ葉剤(オレンジ剤)との関連性を指摘している。(知念清張)
空軍省の同年9月8日付け報告書「リポート・オブ・スタッフビジット フィリピン、台湾、沖縄」によると、海空軍の合同視察団は化学薬品の安全性と効率性を高める目的で、8月7~24日の期間中にフィリピン、台湾、沖縄を訪問した。県内は嘉手納基地など3カ所を訪れている。枯れ葉剤問題を取材している英フリージャーナリストのジョン・ミッチェル氏が入手した。
報告書は化学薬品の品目には触れていないが、除草剤を示す「herbicides」の用語を使い、「今や使用できるようになった害虫や雑草管理のための最新薬品」と記述している。
英科学誌「ネイチャー」(2003年4月号)によると、猛毒ダイオキシンが含まれた「オレンジ剤」が使用されたのは65年~70年で、報告書が作成された時期はベトナム戦で使用を開始した直後にあたる。沖縄については「言葉の問題により通訳が必要となる」と報告しており、日本人基地従業員が、何らかの形で関与させられた可能性もある。
米軍はベトナムでの枯れ葉剤散布の目的を伝染病予防のための害虫駆除と説明していたが、実際には北ベトナム勢力の補給路寸断や農業基盤の破壊が狙いだった。枯れ葉剤には発がん性や催奇形性が指摘される猛毒のダイオキシンが含まれ、ベトナム人の被害は300万人余りに上る。
今年に入り退役軍人が県内での枯れ葉剤使用を証言してから、県軍用地転用促進・基地問題協議会(会長・仲井真弘多知事)は政府に対し、事実関係の確認を求めている。
日米関係史研究者の新原昭治氏の話 米軍は当時、枯れ葉剤(オレンジ剤)を含めた意味で「herbicides」の用語を使っていた。報告書だけでは沖縄での枯れ葉剤使用を決定づけることにはならないが、状況から判断して県内で、使用された可能性の高さを裏付ける貴重な資料だ。
沖縄タイムス
ベトナム戦争が激しさを増していた1966年、米軍が当時最新の除草剤の取り扱いを指示する目的で沖縄、フィリピン、台湾に派遣した視察団の報告書が3日までに見つかった。専門家はベトナム戦で使用した枯れ葉剤(オレンジ剤)との関連性を指摘している。(知念清張)
空軍省の同年9月8日付け報告書「リポート・オブ・スタッフビジット フィリピン、台湾、沖縄」によると、海空軍の合同視察団は化学薬品の安全性と効率性を高める目的で、8月7~24日の期間中にフィリピン、台湾、沖縄を訪問した。県内は嘉手納基地など3カ所を訪れている。枯れ葉剤問題を取材している英フリージャーナリストのジョン・ミッチェル氏が入手した。
報告書は化学薬品の品目には触れていないが、除草剤を示す「herbicides」の用語を使い、「今や使用できるようになった害虫や雑草管理のための最新薬品」と記述している。
英科学誌「ネイチャー」(2003年4月号)によると、猛毒ダイオキシンが含まれた「オレンジ剤」が使用されたのは65年~70年で、報告書が作成された時期はベトナム戦で使用を開始した直後にあたる。沖縄については「言葉の問題により通訳が必要となる」と報告しており、日本人基地従業員が、何らかの形で関与させられた可能性もある。
米軍はベトナムでの枯れ葉剤散布の目的を伝染病予防のための害虫駆除と説明していたが、実際には北ベトナム勢力の補給路寸断や農業基盤の破壊が狙いだった。枯れ葉剤には発がん性や催奇形性が指摘される猛毒のダイオキシンが含まれ、ベトナム人の被害は300万人余りに上る。
今年に入り退役軍人が県内での枯れ葉剤使用を証言してから、県軍用地転用促進・基地問題協議会(会長・仲井真弘多知事)は政府に対し、事実関係の確認を求めている。
日米関係史研究者の新原昭治氏の話 米軍は当時、枯れ葉剤(オレンジ剤)を含めた意味で「herbicides」の用語を使っていた。報告書だけでは沖縄での枯れ葉剤使用を決定づけることにはならないが、状況から判断して県内で、使用された可能性の高さを裏付ける貴重な資料だ。
沖縄タイムス
八重山教科書「文科省方針は違憲」 (八重山・沖縄)
八重山教科書「文科省方針は違憲」 労組が抗議集会

中川大臣の「有償」答弁撤回などを求め、ガンバロー三唱を
する参加者=2日、那覇市泉崎の県民広場
沖教組と高教組、沖縄平和運動センターは2日、八重山の教科書採択問題で中川正春文部科学大臣が「竹富町は無償措置対象外」とした国会答弁の撤回と、9月8日の全員協議の決定の尊重を求める集会を那覇市泉崎の県民広場で開いた。
約200人が参加、文科省の方針を憲法26条違反と指摘し抗議すると同時に、育鵬社版採択に反対し竹富町教委や県教委を支えていくことを確認した。
沖教組の山本隆司委員長は「そもそも文科省はなぜ、育鵬社版を教科書検定で通したのか。
政治的な思惑が見え隠れする」と一連の動きを批判。高教組の玉那覇哲委員長は「文科省はぶれまくっている。
民の声を無視し続けている姿勢は、基地問題と同じだ」と指摘した。沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長は「文科省の方針は憲法に反する」とし「県教委や竹富町教委を支援し、頑張っていこう」と呼び掛けた。
沖縄平和運動センターは八重山地区の関係団体と連携し、11月中に石垣市や与那国町で集会を開く予定。
琉球新報

中川大臣の「有償」答弁撤回などを求め、ガンバロー三唱を
する参加者=2日、那覇市泉崎の県民広場
沖教組と高教組、沖縄平和運動センターは2日、八重山の教科書採択問題で中川正春文部科学大臣が「竹富町は無償措置対象外」とした国会答弁の撤回と、9月8日の全員協議の決定の尊重を求める集会を那覇市泉崎の県民広場で開いた。
約200人が参加、文科省の方針を憲法26条違反と指摘し抗議すると同時に、育鵬社版採択に反対し竹富町教委や県教委を支えていくことを確認した。
沖教組の山本隆司委員長は「そもそも文科省はなぜ、育鵬社版を教科書検定で通したのか。
政治的な思惑が見え隠れする」と一連の動きを批判。高教組の玉那覇哲委員長は「文科省はぶれまくっている。
民の声を無視し続けている姿勢は、基地問題と同じだ」と指摘した。沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長は「文科省の方針は憲法に反する」とし「県教委や竹富町教委を支援し、頑張っていこう」と呼び掛けた。
沖縄平和運動センターは八重山地区の関係団体と連携し、11月中に石垣市や与那国町で集会を開く予定。
琉球新報
3年ぶり大学合格者 鏡が丘特別支援学校 (沖縄)
3年ぶり大学合格者 鏡が丘特別支援学校

県立鏡が丘特別支援学校から3年ぶりの大学合格者となった
大城亮君(前列左)と川満雅恵さん(同右)ら
=10月26日、浦添市の県立鏡が丘特別支援学校
肢体不自由の児童生徒が通う県立鏡が丘特別支援学校(浦添市)の生徒2人が、大学に合格した。
同校の大学合格者は3年ぶり。同じ年に大学合格者が一挙に2人誕生したことを、学校側は「快挙」と喜んでいる。
合格したのは高等部一般学級3年の大城亮君(17)=宜野湾市=と、川満雅恵さん(18)=浦添市。大城君は10月5日に沖縄国際大学総合文化学部英米言語文化学科に、川満さんは10月13日に沖縄大学人文学部福祉文化学科社会福祉専攻に、ともにAO入試で合格した。
大城君は中学生の時から英語に関心が強く、県内の英語弁論大会で昨年度、優秀賞を受賞したこともある。語学を通じて世界の文化を学びたいと沖縄国際大の受験を決意。今年の夏からAO入試の課題である志望理由書や自己PR書の作成を始めた。
「大学ではもっと英語を勉強して、将来は国際的に活躍したい」と意気込んでいる。
川満さんは将来、福祉に関わる仕事がしたいと福祉の専門家が多い沖縄大の受験を決めた。受験勉強中は「障がい者の自分が大学生活を送れるか」と不安だったと明かす。
しかし、沖縄大学が6月に一週間の体験入学を設定、学生生活を体験でき不安が薄れ、勉強に集中できたという。今年の県高等学校総合体育大会アーチェリー競技の30メートルダブルで優勝した川満さんは「健常者も障がい者も一緒に楽しめる運動サークルを立ち上げたい」と大学生活を描く。
同校の仲尾武校長は「大学に入学すれば周りから注目を浴びると思うが、プレッシャーを力に変えてほしい」と激励した。
琉球新報

県立鏡が丘特別支援学校から3年ぶりの大学合格者となった
大城亮君(前列左)と川満雅恵さん(同右)ら
=10月26日、浦添市の県立鏡が丘特別支援学校
肢体不自由の児童生徒が通う県立鏡が丘特別支援学校(浦添市)の生徒2人が、大学に合格した。
同校の大学合格者は3年ぶり。同じ年に大学合格者が一挙に2人誕生したことを、学校側は「快挙」と喜んでいる。
合格したのは高等部一般学級3年の大城亮君(17)=宜野湾市=と、川満雅恵さん(18)=浦添市。大城君は10月5日に沖縄国際大学総合文化学部英米言語文化学科に、川満さんは10月13日に沖縄大学人文学部福祉文化学科社会福祉専攻に、ともにAO入試で合格した。
大城君は中学生の時から英語に関心が強く、県内の英語弁論大会で昨年度、優秀賞を受賞したこともある。語学を通じて世界の文化を学びたいと沖縄国際大の受験を決意。今年の夏からAO入試の課題である志望理由書や自己PR書の作成を始めた。
「大学ではもっと英語を勉強して、将来は国際的に活躍したい」と意気込んでいる。
川満さんは将来、福祉に関わる仕事がしたいと福祉の専門家が多い沖縄大の受験を決めた。受験勉強中は「障がい者の自分が大学生活を送れるか」と不安だったと明かす。
しかし、沖縄大学が6月に一週間の体験入学を設定、学生生活を体験でき不安が薄れ、勉強に集中できたという。今年の県高等学校総合体育大会アーチェリー競技の30メートルダブルで優勝した川満さんは「健常者も障がい者も一緒に楽しめる運動サークルを立ち上げたい」と大学生活を描く。
同校の仲尾武校長は「大学に入学すれば周りから注目を浴びると思うが、プレッシャーを力に変えてほしい」と激励した。
琉球新報
わが子の面影アスナロに重ね (東北)
わが子の面影アスナロに重ね 石巻・大川小の遺族ら植樹

堅登君と巴那さんを思い、苗木を植える鈴木さん夫妻
=石巻市釜谷
東日本大震災の津波で、全校児童の7割に当たる74人が死亡、行方不明になっている宮城県石巻市大川小で3日、遺族が犠牲者の冥福を祈り、アスナロの木125本を植えた。親たちは苗木に亡くしたわが子の姿を重ね合わせ、木の成長を願った。
遺族に加え、大川小の児童や卒業生ら計約150人が参加。木は同小のPTA会報誌「あすなろ」の名前にちなんで選んだ。
鈴木義明さん(49)、実穂さん(43)夫妻は6年生だった長男の堅登君を亡くした。4年生だった長女の巴那(はな)さんは行方不明のままだ。「2人のために親の手で木を植えてあげたい」と参加した。
大川小では児童108人のうち堅登君ら70人が死亡、巴那さんを含む4人の行方が分からない。教職員も当時学校にいた11人のうち9人が死亡、1人が行方不明になっている。
不明者の捜索態勢は縮小されつつある。鈴木さんは10月、他の不明児童の家族とともに、石巻市に捜索の継続を求める要望書を提出した。
義明さんは「巴那が見つからないと、気持ちに区切りをつけられない。他の家族も同じ気持ちだと思う」と話す。
鈴木さん夫妻が選んだ苗木は堅登君、巴那さん兄妹を思い、大きい苗と小さい苗の2本。同じく津波の犠牲になった仲良しの友達の苗木と並んで植え付けられた。
「子どもたちの成長は見られなかった。でも、この木がすくすく育ってくれたら、悲しい時は木に会いに来られる」。実穂さんは2本の苗木に優しく土をかぶせた。
2011年11月04日金曜日
河北新報

堅登君と巴那さんを思い、苗木を植える鈴木さん夫妻
=石巻市釜谷
東日本大震災の津波で、全校児童の7割に当たる74人が死亡、行方不明になっている宮城県石巻市大川小で3日、遺族が犠牲者の冥福を祈り、アスナロの木125本を植えた。親たちは苗木に亡くしたわが子の姿を重ね合わせ、木の成長を願った。
遺族に加え、大川小の児童や卒業生ら計約150人が参加。木は同小のPTA会報誌「あすなろ」の名前にちなんで選んだ。
鈴木義明さん(49)、実穂さん(43)夫妻は6年生だった長男の堅登君を亡くした。4年生だった長女の巴那(はな)さんは行方不明のままだ。「2人のために親の手で木を植えてあげたい」と参加した。
大川小では児童108人のうち堅登君ら70人が死亡、巴那さんを含む4人の行方が分からない。教職員も当時学校にいた11人のうち9人が死亡、1人が行方不明になっている。
不明者の捜索態勢は縮小されつつある。鈴木さんは10月、他の不明児童の家族とともに、石巻市に捜索の継続を求める要望書を提出した。
義明さんは「巴那が見つからないと、気持ちに区切りをつけられない。他の家族も同じ気持ちだと思う」と話す。
鈴木さん夫妻が選んだ苗木は堅登君、巴那さん兄妹を思い、大きい苗と小さい苗の2本。同じく津波の犠牲になった仲良しの友達の苗木と並んで植え付けられた。
「子どもたちの成長は見られなかった。でも、この木がすくすく育ってくれたら、悲しい時は木に会いに来られる」。実穂さんは2本の苗木に優しく土をかぶせた。
2011年11月04日金曜日
河北新報
老ク連会員がハッスル (宮古島・沖縄)
老ク連会員がハッスル 平良・城辺支部が運動会

リレーでバドンをつなぐ代表選手ら=市陸上競技場
◎平良支部
宮古島市老人クラブ連合会平良支部の第6回大運動会が3日、 市陸上競技場で行われた。 池間・狩俣・西辺・北・久松・鏡原・平一・宮島の計8学区の代表選手たちがリレーなどで競い合った。 その結果、 西辺学区が優勝した。
この大会は会員がスポーツを通して健康の保持といきがい、 社会参加を推進させるとともに、 協調心を養い、 スポーツへの関心を高めることを目的に開催している。
午前9時ごろから行われた運動会では100㍍や60㍍走、 ボール蹴りリレー、 輪回しリレーなどが行われた。 代表選手たちは和気あいあいと競技に臨み、 健脚を競った。 また、 各学区による踊りも披露され、 大いに賑わいを見せた。

ゲートボール競技を楽しむ参加者たち=城辺小グラウンド
結果は次の通り。
優勝=西辺▽準優勝=池間▽3位=鏡原▽4位=北▽5位=狩俣▽6位=久松▽7位=宮島▽8位=平一▽応援賞=①平一②宮島③北
◎城辺支部
「自立と連帯の輪を広げて 心豊かな21世紀を」 をスローガンに宮古島市老人クラブ連合会城辺支部 (喜屋武盛吉支部長) の第6回大運動会が3日、 城辺小グラウンドで行われた。 城辺・福嶺・西城・砂川4学区の自治会 (部落) から約350人が参加し、 60㍍走やゲートボール競技などを通して、 ともに楽しい時間を過ごした。
同大会は、 スポーツを通して健康増進に力を注ぎ、 相互の交流とふれあいを深め豊かな生活と明るい明日を築くとともに地域社会の発展に貢献することを目的に開催。 開会式では喜屋武大会長が参加者を激励し、 競技の前に軽体操で体をほぐした。
競技は男女の60㍍走で始まり、 各自治会の代表が健脚を競った。 ゲートボール競技では、 男女4人が50㍍ずつをステックでボールを転がしながらゲートを通過しバトンをつないだ。 日頃からゲートボールを楽しんでいるとあって、 ボールをうまく転がしていた。 このほかグラウンドゴルフ競技、 ワーガニ廻し競技、 ボール運びなどが行われた。
この日の天気は、 時おり晴れ間が広がり、 参加者たちは気持ち良さそうに
体を動かしていた。
宮古毎日新聞

リレーでバドンをつなぐ代表選手ら=市陸上競技場
◎平良支部
宮古島市老人クラブ連合会平良支部の第6回大運動会が3日、 市陸上競技場で行われた。 池間・狩俣・西辺・北・久松・鏡原・平一・宮島の計8学区の代表選手たちがリレーなどで競い合った。 その結果、 西辺学区が優勝した。
この大会は会員がスポーツを通して健康の保持といきがい、 社会参加を推進させるとともに、 協調心を養い、 スポーツへの関心を高めることを目的に開催している。
午前9時ごろから行われた運動会では100㍍や60㍍走、 ボール蹴りリレー、 輪回しリレーなどが行われた。 代表選手たちは和気あいあいと競技に臨み、 健脚を競った。 また、 各学区による踊りも披露され、 大いに賑わいを見せた。

ゲートボール競技を楽しむ参加者たち=城辺小グラウンド
結果は次の通り。
優勝=西辺▽準優勝=池間▽3位=鏡原▽4位=北▽5位=狩俣▽6位=久松▽7位=宮島▽8位=平一▽応援賞=①平一②宮島③北
◎城辺支部
「自立と連帯の輪を広げて 心豊かな21世紀を」 をスローガンに宮古島市老人クラブ連合会城辺支部 (喜屋武盛吉支部長) の第6回大運動会が3日、 城辺小グラウンドで行われた。 城辺・福嶺・西城・砂川4学区の自治会 (部落) から約350人が参加し、 60㍍走やゲートボール競技などを通して、 ともに楽しい時間を過ごした。
同大会は、 スポーツを通して健康増進に力を注ぎ、 相互の交流とふれあいを深め豊かな生活と明るい明日を築くとともに地域社会の発展に貢献することを目的に開催。 開会式では喜屋武大会長が参加者を激励し、 競技の前に軽体操で体をほぐした。
競技は男女の60㍍走で始まり、 各自治会の代表が健脚を競った。 ゲートボール競技では、 男女4人が50㍍ずつをステックでボールを転がしながらゲートを通過しバトンをつないだ。 日頃からゲートボールを楽しんでいるとあって、 ボールをうまく転がしていた。 このほかグラウンドゴルフ競技、 ワーガニ廻し競技、 ボール運びなどが行われた。
この日の天気は、 時おり晴れ間が広がり、 参加者たちは気持ち良さそうに
体を動かしていた。
宮古毎日新聞
伊良部高廃校案を提示 (宮古島・沖縄)
伊良部高廃校案を提示/県教育庁編成計画素案で明らかに
/2019年度に募集取りやめ

廃校とする案が提示されている県立伊良部高校
【那覇支社】
県教育庁(大城浩教育長)の「県立高校編成整備実施計画」(素案)の中で、伊良部高校が2019年度から入学募集を取りやめ、21年度までに廃校とする案が提示されていることが3日、明らかとなった。
同校は宮古高校に統合される予定。
12年度から実施を予定する同計画では、実施期間の10年間で県立高校の再編、統合、新設校の設置などを示している。県教育庁によれば、同計画は1日に開いた第7回懇話会で協議され素案の中身を固めた。12月2日の最終審議を経て、来年1月の早い時期に中身を公表しパブリックコメント(意見公募)を行った後、計画案を取りまとめて今年度内に県教育委員会に提出する。
計画素案では伊良部高のほか、本部高の北山高への統廃合や、辺土名高の名護高分校化などが記されている。実施期間の10年間を前、中、後期に分けて学校統廃合と学科再編などを示しているほか、10年間をかけて実施する長期計画案を盛り込んでいる。
前期計画(12~17年度)では少子化問題に対応するため、北部地域の学校統廃合を進めるほか、南部地区の実業高校を統合し、統合選択制の高校として「南部総合実業高(仮称)」を新設する。また、定員割れの続く久米島高の園芸科を廃止する。
中期計画(14~19年度)では発達障がいや不登校に対応するため、「フューチャースクール」を新タイプの学校として新設する予定だ。
伊良部高校普通科を宮古高校普通科に統合し、同校を廃校とする案は後期計画(17~21年度)で実施する予定だ。廃校理由として①恒常的な定員割れ②過疎化、人口流出が顕著で少子化が著しい③4年の伊良部大橋開通で中学生が宮古島に進学するケースが増える可能性大-などとしている。
統廃合の効果として、①充実した教育環境を生徒に供給することで宮古地区の教育整備を進める②生徒数増で普通科を発展し、多くの部活を作ることができ生徒のニーズに対応できる-としている。
18年度入学生で募集停止とし、翌19年度からの募集を行わず、20年度卒業生をもって廃校にする予定だが、大橋開通で定員が現在の過半数を割った場合、実施期間を待たずに廃校実施を早めるという。大橋開通によるマイナス面だけを視点にしていることなどから、同計画素案に対し、地元から反発の声が挙がるのは必至だ。
.宮古毎日新聞
/2019年度に募集取りやめ

廃校とする案が提示されている県立伊良部高校
【那覇支社】
県教育庁(大城浩教育長)の「県立高校編成整備実施計画」(素案)の中で、伊良部高校が2019年度から入学募集を取りやめ、21年度までに廃校とする案が提示されていることが3日、明らかとなった。
同校は宮古高校に統合される予定。
12年度から実施を予定する同計画では、実施期間の10年間で県立高校の再編、統合、新設校の設置などを示している。県教育庁によれば、同計画は1日に開いた第7回懇話会で協議され素案の中身を固めた。12月2日の最終審議を経て、来年1月の早い時期に中身を公表しパブリックコメント(意見公募)を行った後、計画案を取りまとめて今年度内に県教育委員会に提出する。
計画素案では伊良部高のほか、本部高の北山高への統廃合や、辺土名高の名護高分校化などが記されている。実施期間の10年間を前、中、後期に分けて学校統廃合と学科再編などを示しているほか、10年間をかけて実施する長期計画案を盛り込んでいる。
前期計画(12~17年度)では少子化問題に対応するため、北部地域の学校統廃合を進めるほか、南部地区の実業高校を統合し、統合選択制の高校として「南部総合実業高(仮称)」を新設する。また、定員割れの続く久米島高の園芸科を廃止する。
中期計画(14~19年度)では発達障がいや不登校に対応するため、「フューチャースクール」を新タイプの学校として新設する予定だ。
伊良部高校普通科を宮古高校普通科に統合し、同校を廃校とする案は後期計画(17~21年度)で実施する予定だ。廃校理由として①恒常的な定員割れ②過疎化、人口流出が顕著で少子化が著しい③4年の伊良部大橋開通で中学生が宮古島に進学するケースが増える可能性大-などとしている。
統廃合の効果として、①充実した教育環境を生徒に供給することで宮古地区の教育整備を進める②生徒数増で普通科を発展し、多くの部活を作ることができ生徒のニーズに対応できる-としている。
18年度入学生で募集停止とし、翌19年度からの募集を行わず、20年度卒業生をもって廃校にする予定だが、大橋開通で定員が現在の過半数を割った場合、実施期間を待たずに廃校実施を早めるという。大橋開通によるマイナス面だけを視点にしていることなどから、同計画素案に対し、地元から反発の声が挙がるのは必至だ。
.宮古毎日新聞
海からの贈り物モズクジュース (八重山・沖縄)
海からの贈り物モズクジュース 特許庁に商標登録出願

林さんが考案、持病の糖尿病も改善
がんや血流が固まるのを阻止するのに効果があるとされる海藻の一種、モズクをジュースに製品化し、これを飲料として健康維持に活用している人がいる。
製品化したのは林昭融さん(60)石垣市浜崎町2の1の11。商品は「海からの贈物~海雲果汁」として、特許庁に商標登録を出願中だ。
モズクにはフコイダンと呼ばれる成分があり、血流が固まるのを阻止する作用があるほか、血液中のコレステロールを低下させる作用があるなど、数々の効果が知られている。
林さんは6年前に糖尿病にり患。投薬治療を受けている。モズクが体にいいことを知り、最初はそのまま食べていたが、昨年1月ごろからモズクをジュースにして飲み始めたところ、今年2月ごろの検査で糖や中性脂肪などの数値が下がっていることが分かったという。体重も減少、それまで64キロあったのが今年10月には58キロに減った。
こういう自らの体験を基に、モズクジュースの製品化に取り組み、医師から糖尿病やメタボリックシンドロームと診断された知人らに紹介。現在、130人がモズクジュースを飲んでおり、愛用者からは「血糖値が安定した」などの声が寄せられているという。
モズクジュースは2リットル入り1本1000円。一人で朝夕2回飲んだ場合、1カ月で3本3000円と価格が比較的安価なのも魅力のようだ。
林さんがモズクジュースを飲んで、血糖を下げた話を聞いた医師からも「体にいい」と“お墨付き”をもらった。
林さんは希望者に販売しているが、購入前に試飲してもらうのが条件。
問い合わせは 松商 (82-7780)。
宮古毎日新聞

林さんが考案、持病の糖尿病も改善
がんや血流が固まるのを阻止するのに効果があるとされる海藻の一種、モズクをジュースに製品化し、これを飲料として健康維持に活用している人がいる。
製品化したのは林昭融さん(60)石垣市浜崎町2の1の11。商品は「海からの贈物~海雲果汁」として、特許庁に商標登録を出願中だ。
モズクにはフコイダンと呼ばれる成分があり、血流が固まるのを阻止する作用があるほか、血液中のコレステロールを低下させる作用があるなど、数々の効果が知られている。
林さんは6年前に糖尿病にり患。投薬治療を受けている。モズクが体にいいことを知り、最初はそのまま食べていたが、昨年1月ごろからモズクをジュースにして飲み始めたところ、今年2月ごろの検査で糖や中性脂肪などの数値が下がっていることが分かったという。体重も減少、それまで64キロあったのが今年10月には58キロに減った。
こういう自らの体験を基に、モズクジュースの製品化に取り組み、医師から糖尿病やメタボリックシンドロームと診断された知人らに紹介。現在、130人がモズクジュースを飲んでおり、愛用者からは「血糖値が安定した」などの声が寄せられているという。
モズクジュースは2リットル入り1本1000円。一人で朝夕2回飲んだ場合、1カ月で3本3000円と価格が比較的安価なのも魅力のようだ。
林さんがモズクジュースを飲んで、血糖を下げた話を聞いた医師からも「体にいい」と“お墨付き”をもらった。
林さんは希望者に販売しているが、購入前に試飲してもらうのが条件。
問い合わせは 松商 (82-7780)。
宮古毎日新聞