
«Prev
|| 1 || Next»
2013-04-18
今年初めの民泊受入
今年初めての民泊の受入です。
昨日、去年も利用していただいた山口大学教育学部附属山口中学校がみえました。
山口県から遠来のお越しに感謝の思いでいっぱいです。
直前の天気予報が雨で天候が気になってやきもきしていましたが
昨日は朝の悪天候(豪雨)が午後になって曇り空になってほっとしてのお迎えでした。
民家も山口中学校の受け入れは2回目で少し緊張がとれ笑顔での対面式でした。

対面式での生徒さんの合唱が素晴らしく、みんな聞き入っていました。

生徒さんの素晴らしい合唱の余韻に浸りながら民家交流体験へ出発しました。
今日は薄日が射す天気で、民家先で楽しく交流していることでしょう。
もう少ししたら解散式の準備に出かけます。
解散式に帰ってくる生徒さんの笑顔を見るのが楽しみです。
昨日、去年も利用していただいた山口大学教育学部附属山口中学校がみえました。
山口県から遠来のお越しに感謝の思いでいっぱいです。
直前の天気予報が雨で天候が気になってやきもきしていましたが
昨日は朝の悪天候(豪雨)が午後になって曇り空になってほっとしてのお迎えでした。
民家も山口中学校の受け入れは2回目で少し緊張がとれ笑顔での対面式でした。

対面式での生徒さんの合唱が素晴らしく、みんな聞き入っていました。

生徒さんの素晴らしい合唱の余韻に浸りながら民家交流体験へ出発しました。
今日は薄日が射す天気で、民家先で楽しく交流していることでしょう。
もう少ししたら解散式の準備に出かけます。
解散式に帰ってくる生徒さんの笑顔を見るのが楽しみです。
2009-09-19
八重瀬富盛の石シーサー
昨日、久しぶりに富盛の石シーサーを見てきた。
知り合いが県外から訪ね来たので、案内となったしだい。

富盛は火災が多く村人が火除けとして造ったシーサー。

平和資料館の写真にシーサーの周辺を戦車と兵士が飛び回っている写真の場所がここです。

シーサーの胴体に鉄砲の弾の跡がいくつもあります。

かなり大きい石のシーサーです。同じ大きさのシーサーが首里のお茶御殿のもある。
確か現在は、首里のFMの鉄塔の側に置かれている。近くには雨乞い御嶽もある。
今日はこれから出張公演に出かけます。那覇市大嶺の那覇飛行場地主会のパーティーに出演です。
知り合いが県外から訪ね来たので、案内となったしだい。

富盛は火災が多く村人が火除けとして造ったシーサー。

平和資料館の写真にシーサーの周辺を戦車と兵士が飛び回っている写真の場所がここです。

シーサーの胴体に鉄砲の弾の跡がいくつもあります。

かなり大きい石のシーサーです。同じ大きさのシーサーが首里のお茶御殿のもある。
確か現在は、首里のFMの鉄塔の側に置かれている。近くには雨乞い御嶽もある。
今日はこれから出張公演に出かけます。那覇市大嶺の那覇飛行場地主会のパーティーに出演です。
2007-12-29
冬でも花真っ盛り
沖縄は冬でも花真っ盛り。
琉球舞踊館うどいに来る途中にはいろいろな花が咲いています。
この白い花はアワユキサンダン草、野草茶の原料になります。

沖縄のおばー達は、民間療法でサンサンと降り注ぐ太陽の下で
育った野草を煎じて飲み健康を維持してきたそうです。おばー
から伝わった知恵を学び、最近は熟成発酵させた飲みやすい
お茶が造られています。
くちみ茶 レキオ薬草研究所

このお茶は琉球舞踊館うどいで好評発売中です。
琉球舞踊館うどいに来る途中にはいろいろな花が咲いています。
この白い花はアワユキサンダン草、野草茶の原料になります。

沖縄のおばー達は、民間療法でサンサンと降り注ぐ太陽の下で
育った野草を煎じて飲み健康を維持してきたそうです。おばー
から伝わった知恵を学び、最近は熟成発酵させた飲みやすい
お茶が造られています。
くちみ茶 レキオ薬草研究所

このお茶は琉球舞踊館うどいで好評発売中です。
«Prev
|| 1 || Next»

