
«Prev
|| 1 || Next»
2008-09-21
沖縄のパワーあれこれ
琉球舞踊館うどいの掲示板に踊りを見てパワーをもらったと嬉しい書き込がありました。
その他にパワーに通じるおまじない等の質問がありました。それはよく見かける身近にある物なので紹介します。
シーサー:(うどいの玄関にも鎮座しています。)中国の風水から来る厄よけの守り神です。鬼門の方向(屋根瓦の上乗せる)や村の入り口に据えられています。

柴差し(しばさし):桑の小枝を芯にしてススキを結びつけた物。旧暦の8月9~13日に魔物を防ぐ物として家の四隅、玄関、門などに差す。
うどいの玄関のしばさし

「石敢當(いしがんと)」:石のパワーを借りた魔よけです。後漢時代の英雄名が書かれています。T字路の正面等にある。
割烹常(うどいから2分、地元海鮮寿司などが美味しい)の石敢當

この貝も魔よけ:とがった物に魔物は近づかないのでとがった貝を軒につるす。
うどいの玄関の貝

沖縄の人達はパワーグッズに守れれて元気はつらつです。
琉球舞踊もみーぐすいみみぐすい(見ること聞くことで効能あり)です。琉球舞踊館うどいにお越し下さい。

その他にパワーに通じるおまじない等の質問がありました。それはよく見かける身近にある物なので紹介します。
シーサー:(うどいの玄関にも鎮座しています。)中国の風水から来る厄よけの守り神です。鬼門の方向(屋根瓦の上乗せる)や村の入り口に据えられています。

柴差し(しばさし):桑の小枝を芯にしてススキを結びつけた物。旧暦の8月9~13日に魔物を防ぐ物として家の四隅、玄関、門などに差す。
うどいの玄関のしばさし

「石敢當(いしがんと)」:石のパワーを借りた魔よけです。後漢時代の英雄名が書かれています。T字路の正面等にある。
割烹常(うどいから2分、地元海鮮寿司などが美味しい)の石敢當

この貝も魔よけ:とがった物に魔物は近づかないのでとがった貝を軒につるす。
うどいの玄関の貝

沖縄の人達はパワーグッズに守れれて元気はつらつです。
琉球舞踊もみーぐすいみみぐすい(見ること聞くことで効能あり)です。琉球舞踊館うどいにお越し下さい。

«Prev
|| 1 || Next»

