
«Prev
|| 1 || Next»
2009-10-25
絵画展のお知らせ
今日は台風接近に伴い雨で風も強くなった。先週は晴れてよかった。1万5千回記念公演を天も味方して晴らしてくれた。ほんと今日は悪天候ですよ。
先週、友人の赤嶺広和さんからDMをいただいた。

那覇市民ギャラリーで絵画展を開催するとのこと。回を重ねて12回目の開催となる。カルチャー教室で趣味で始め沖展賞を受賞するまでになった。経験を生かした絵画教室も好評と聴いている。
開催中、本人もつめているとのこと、出かけることにした。
第十二回赤嶺広和絵画展
~沖縄原風景・旅の思い出・四季の植物~
2009年10月27日(火)~11月1日(日)
AM10:00~PM7:00(最終日PM5:00)
会場:那覇市民ギャラリー 入場無料
(パレット久茂地6F 那覇市久茂地1-1-1)
昼間、琉球舞踊を観るなら
先週、友人の赤嶺広和さんからDMをいただいた。

那覇市民ギャラリーで絵画展を開催するとのこと。回を重ねて12回目の開催となる。カルチャー教室で趣味で始め沖展賞を受賞するまでになった。経験を生かした絵画教室も好評と聴いている。
開催中、本人もつめているとのこと、出かけることにした。
第十二回赤嶺広和絵画展
~沖縄原風景・旅の思い出・四季の植物~
2009年10月27日(火)~11月1日(日)
AM10:00~PM7:00(最終日PM5:00)
会場:那覇市民ギャラリー 入場無料
(パレット久茂地6F 那覇市久茂地1-1-1)
昼間、琉球舞踊を観るなら

2008-03-23
ほっと一息
4日間東京へ行ってきました。
周りががんがん仕事をしているので、ついついこちらも昔を思い出し
体が動いてしまいす。
活気があり仕事をするには最適の所だ。
帰ってきてほっと一息。
東京の喧噪の中に居るとここは別天地です。
何度見ても飽きない踊り、今日は格別の思いで引き込まれて行く。

仕事に疲れたらめんそーれー「うどい」へ
昼間琉球舞踊を見えるならここhttp://www.udui.net
周りががんがん仕事をしているので、ついついこちらも昔を思い出し
体が動いてしまいす。
活気があり仕事をするには最適の所だ。
帰ってきてほっと一息。
東京の喧噪の中に居るとここは別天地です。
何度見ても飽きない踊り、今日は格別の思いで引き込まれて行く。

仕事に疲れたらめんそーれー「うどい」へ
昼間琉球舞踊を見えるならここhttp://www.udui.net
2008-01-23
久々のアップ
(タルー)久々のアップです。
(ちゃぶろー)タルーいくら忙しくともちゃんのプログは書かないと。
(タルー)はいはいちゃんと書きます。
日曜日に東京からのお見えになったお客様、初夏のようなぽかぽか陽気でしたが
今日東京は雪、暖か沖縄を思いでしたいるのでは・・・・
沖縄も今日は天候が悪く肌寒さを感じます。
東京からのお客様、踊りを観て、踊りを一緒に踊りました。



今回お客様のご希望で世界遺産の斎場御嶽(さーふぁーうたき)をご案内、
琉球舞踊は御嶽(うたき)で祈りの踊りとして踊られていたのが中国の使者をもてなす
踊りとして創られました。
世界遺産の斎場御嶽(さーふぁーうたき)と組み合わせると沖縄の文化にふれる最適な
旅になります。

(ちゃぶろー)タルーいくら忙しくともちゃんのプログは書かないと。
(タルー)はいはいちゃんと書きます。
日曜日に東京からのお見えになったお客様、初夏のようなぽかぽか陽気でしたが
今日東京は雪、暖か沖縄を思いでしたいるのでは・・・・
沖縄も今日は天候が悪く肌寒さを感じます。
東京からのお客様、踊りを観て、踊りを一緒に踊りました。



今回お客様のご希望で世界遺産の斎場御嶽(さーふぁーうたき)をご案内、
琉球舞踊は御嶽(うたき)で祈りの踊りとして踊られていたのが中国の使者をもてなす
踊りとして創られました。
世界遺産の斎場御嶽(さーふぁーうたき)と組み合わせると沖縄の文化にふれる最適な
旅になります。


«Prev
|| 1 || Next»

