
«Prev
|| 1 || Next»
2007-10-29
沖縄/旗頭
沖縄移住者のミドリです。

14日に「那覇大綱挽」が終わったあと、
21日には那覇中学校の旗頭お披露目に花を沿え
27日には首里で109年ぶりに復活した「綾門大綱引」に参加、
28日には前島と泊の小学校の運動会で
「大結(うふむすん)」をもうらせて来ました。
これで今年の旗頭は全て終了。
なんとも言えない寂しさと、やり切れなかった悔しさが胸に染み入ります。
来年こそはゆうむっちゃー(上級者)となれる様に、
これからの1年、怪我なく健康に精進していきたいです

14日に「那覇大綱挽」が終わったあと、
21日には那覇中学校の旗頭お披露目に花を沿え
27日には首里で109年ぶりに復活した「綾門大綱引」に参加、
28日には前島と泊の小学校の運動会で
「大結(うふむすん)」をもうらせて来ました。
これで今年の旗頭は全て終了。
なんとも言えない寂しさと、やり切れなかった悔しさが胸に染み入ります。
来年こそはゆうむっちゃー(上級者)となれる様に、
これからの1年、怪我なく健康に精進していきたいです

2007-02-12
国際通りで「トランジットマイル」スタート

2007年2月11日正午より
那覇・国際通りで「トランジットモール」が実施されましたー


歩行者を優先に低速バスなど、
認可された一部の公共機関のみ通行できる
「トランジットモール」。
国際通りを称する「奇跡の1マイル」とかけて
「トランジットマイル」という愛称が用いられるそうです。

通りには歩行者が自由にくつろぐ事が出来る
オープンカフェが設置され
訪れた人々は普段とは違った
国際通りを楽しんでいました


通りの通行には低速バスの他に
ベロタクシーも集結。

パフォーマーを囲む輪が
通りのあちらこちらに花を咲かせていました

那覇・国際通りの「トランジットマイル事業」は
2007年4月の本格導入を目指し
毎週日曜午後12時から6時まで実施されます。
次回は2月18日日曜日の正午からです

2007-01-15
おすすめ映像
那良伊 千鳥さん
西表出身で沖縄を中心に活動する歌い手さんです。
八重山の方言で紡がれる歌声が
なんとも心地よい
<歌詞訳>
竈(かまど)の側で料理を作ってるお婆さん一番何が美味しいの?
煙草の最後の吸い終わりが一番大好きだよ
でも煙草吸うと手が臭くなるしお茶を飲んだら苦いよ
どうしてかね~?
チョウガ節とは八重山地方に伝わる子守唄のことをいいます
唄:那良伊千鳥
西表出身で沖縄を中心に活動する歌い手さんです。
八重山の方言で紡がれる歌声が
なんとも心地よい

<歌詞訳>
竈(かまど)の側で料理を作ってるお婆さん一番何が美味しいの?
煙草の最後の吸い終わりが一番大好きだよ
でも煙草吸うと手が臭くなるしお茶を飲んだら苦いよ
どうしてかね~?
チョウガ節とは八重山地方に伝わる子守唄のことをいいます
唄:那良伊千鳥
«Prev
|| 1 || Next»

