広告バナー
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 || Next»

2007-10-29



沖縄/旗頭

沖縄移住者のミドリです。

null

14日に「那覇大綱挽」が終わったあと、
21日には那覇中学校の旗頭お披露目に花を沿え
27日には首里で109年ぶりに復活した「綾門大綱引」に参加、
28日には前島と泊の小学校の運動会で
「大結(うふむすん)」をもうらせて来ました。

これで今年の旗頭は全て終了。
なんとも言えない寂しさと、やり切れなかった悔しさが胸に染み入ります。

来年こそはゆうむっちゃー(上級者)となれる様に、
これからの1年、怪我なく健康に精進していきたいです:)


2007-09-15

沖縄長寿

null

敬老の日 百歳以上が初めて3万人突破 10年で3.8倍
9月14日17時11分配信 毎日新聞

百歳以上の高齢者数の推移

 厚生労働省は14日、敬老の日(17日)に合わせて全国の100歳以上の高齢者数を発表した。今月末時点で3万2295人(男4613人、女2万7682人)で、初めて3万人を突破した。10年間で3.8倍に増え、前年比では過去最多の3900人増だった。
 上位100人までの長寿番付は、非公表を希望する人が増えたために昨年から取りやめになり、今年は代わりに本人の承諾を得た「地域で話題の高齢者」が公表された。ともに100歳を超えた夫婦も、2組紹介されている。国内最高齢は、男性が111歳の宮崎県都城市、田鍋友時さん(1895年9月18日生まれ)、女性が113歳の高知県田野町、豊永常代さん(1894年5月21日生まれ)。
 100歳以上の割合が高い「長寿県」は1位が35年連続で沖縄県。2位の高知県、3位の島根県も前年と同じで、上位10県がすべて西日本に集中している。最下位は18年連続で埼玉県だった。
(yahooより転載)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000015-maip-soci

「100歳以上の割合が高い「長寿県」は1位が35年連続で沖縄県」だそうです。
すごいなぁ。
ともに100歳を超えたご夫婦も沖縄の方ですかね8-|

2007-08-20

チャイナエアライン/中華航空機/飛行機炎上

沖縄移住者のミドリです。

先程の黒煙は那覇空港の国際線で台北発チャイナエアライン航空機/飛行機が炎上している模様との事。

原因不明ですが乗客は降りたあとだったそうです。
まずは良かった…

2007-08-02

沖縄の夏といえば

沖縄移住者のミドリです。
真夏の沖縄を自転車通勤してます。
最近疲れてサボり気味ですが。

8月5日(日)の「一万人のエイサー踊り隊」を沖縄BBtvで中継配信する準備に追われる日々で、肩コリコリです。
今年は昨年のリクエストに答えて、紹介するエイサー団体を大幅に増やすことが出来ました。
3時間分ぐらいやります。
エイサーファンの皆さんはご期待くださいませ。
冷えたビールを片手に熱いエイサーを見る。
パソコン前でも熱気は伝わると思います。

2007-07-29

あざまサンサンビーチ

null

沖縄移住者のミドリです。

今日は南城市にある「あざまサンサンビーチ」に撮影で行ってきました。
ここは観光客よりウチナンチュが多い、ちょっと不思議なビーチ。
ウチナンチュって、あんまり海水浴とか海に入ったり
しないそうなんです。

短いですが携帯で撮ってみました。
撮りながら思わず飛び込みたい衝動にかられましたです:-D

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 || Next»
沖縄県のホテルを探すならコチラ!沖縄県ホテル組合公式サイトへ 真栄田岬にある世界でも珍しいダイビングスポット「青の洞窟」を紹介します。幻想的な海中の世界が広がっています。