
2007-11-03
沖縄リゾートウエディング
沖縄移住者のミドリです。

最近沖縄リゾートウエディング付いているワタクシ、
今日は恩納村にある某チャペルで行なわれた
実際の挙式に取材でお邪魔してきました。

愛知ご出身の新郎新婦とそのご親族友人
約20名様による挙式とパーティーで
あまり詳細は書けないのですが…
…
いやー綺麗で優しくて温かくて…
本っ当にいい~挙式とパーティーでした
新婦のお父さんの挨拶に
思わずグッと来てしまいましたよ。
親族のおばぁちゃんも初めての沖縄を
お孫さんたちと来れてとても喜んでいらっしゃいました。
快く取材に応じて頂いたお2人、
本当にありがとうございました。
参列者の笑顔が印象に残る、とってもいい結婚式でした!
どうか末永くお幸せに~

最近沖縄リゾートウエディング付いているワタクシ、
今日は恩納村にある某チャペルで行なわれた
実際の挙式に取材でお邪魔してきました。

愛知ご出身の新郎新婦とそのご親族友人
約20名様による挙式とパーティーで
あまり詳細は書けないのですが…
…
いやー綺麗で優しくて温かくて…
本っ当にいい~挙式とパーティーでした

新婦のお父さんの挨拶に
思わずグッと来てしまいましたよ。
親族のおばぁちゃんも初めての沖縄を
お孫さんたちと来れてとても喜んでいらっしゃいました。
快く取材に応じて頂いたお2人、
本当にありがとうございました。
参列者の笑顔が印象に残る、とってもいい結婚式でした!
どうか末永くお幸せに~


2007-11-01
沖縄リゾートウエディング
沖縄移住者のミドリです。
沖縄の祭りのピークである10月も終わり、
今年も残すところあと2ヶ月を切りました![:[]](http://blog.okinawabbtv.com/admin/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
街中にはジョガーの姿が増え始め
沖縄はこれから冬のマラソンシーズンへと移行していきます。
…と言っても、今だにちょっと作業するだけで、
Tシャツに汗がにじむ沖縄に住んでいると全くピンときません。
まだ窓開けてTシャツ短パンで寝てますし。
…それにしても10月は忙しかったぁ(今も継続してますが…)。
旗頭と引越のあわただしさにプラスして
大きめの現場が重なり、その作業にバタバタして過ごしましたね。
…
写真は、先日万座にある某ホテルさんとプロデュース会社さんにご協力頂いて行なった
「沖縄リゾートウエディング」のPR映像撮影風景です。



新郎新婦モデル2人に参列者エキストラ15名…
チューリップクレーンにドリーに照明…
仕込みはなかなか大変でしたが
その甲斐あって非常に良い画が撮れました
こないだニュース23(だっけ?)でも特集やってましたが、
今、沖縄でのリゾートウエディングがとても伸びているらしく、
某チャペルさんでは10月だけで100件の挙式があったそうです
海外と違ってパスポートがいらない上に、言葉や緊急時の対応も安心と
特に親族を連れてリゾートウエディングをやりたい方に人気なんだそうです。
確かに海外だと辛いおじいちゃんおばぁちゃんや、
小さいお子さん連れの親族には、参加しやすいし
自分自身の記念にもなっていいんでしょうね~
あ…なんだか宣伝してるみたい
沖縄の祭りのピークである10月も終わり、
今年も残すところあと2ヶ月を切りました
![:[]](http://blog.okinawabbtv.com/admin/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
街中にはジョガーの姿が増え始め
沖縄はこれから冬のマラソンシーズンへと移行していきます。
…と言っても、今だにちょっと作業するだけで、
Tシャツに汗がにじむ沖縄に住んでいると全くピンときません。
まだ窓開けてTシャツ短パンで寝てますし。
…それにしても10月は忙しかったぁ(今も継続してますが…)。
旗頭と引越のあわただしさにプラスして
大きめの現場が重なり、その作業にバタバタして過ごしましたね。
…
写真は、先日万座にある某ホテルさんとプロデュース会社さんにご協力頂いて行なった
「沖縄リゾートウエディング」のPR映像撮影風景です。



新郎新婦モデル2人に参列者エキストラ15名…
チューリップクレーンにドリーに照明…
仕込みはなかなか大変でしたが
その甲斐あって非常に良い画が撮れました

こないだニュース23(だっけ?)でも特集やってましたが、
今、沖縄でのリゾートウエディングがとても伸びているらしく、
某チャペルさんでは10月だけで100件の挙式があったそうです

海外と違ってパスポートがいらない上に、言葉や緊急時の対応も安心と
特に親族を連れてリゾートウエディングをやりたい方に人気なんだそうです。
確かに海外だと辛いおじいちゃんおばぁちゃんや、
小さいお子さん連れの親族には、参加しやすいし
自分自身の記念にもなっていいんでしょうね~

あ…なんだか宣伝してるみたい

2007-10-29
沖縄/旗頭
沖縄移住者のミドリです。

14日に「那覇大綱挽」が終わったあと、
21日には那覇中学校の旗頭お披露目に花を沿え
27日には首里で109年ぶりに復活した「綾門大綱引」に参加、
28日には前島と泊の小学校の運動会で
「大結(うふむすん)」をもうらせて来ました。
これで今年の旗頭は全て終了。
なんとも言えない寂しさと、やり切れなかった悔しさが胸に染み入ります。
来年こそはゆうむっちゃー(上級者)となれる様に、
これからの1年、怪我なく健康に精進していきたいです

14日に「那覇大綱挽」が終わったあと、
21日には那覇中学校の旗頭お披露目に花を沿え
27日には首里で109年ぶりに復活した「綾門大綱引」に参加、
28日には前島と泊の小学校の運動会で
「大結(うふむすん)」をもうらせて来ました。
これで今年の旗頭は全て終了。
なんとも言えない寂しさと、やり切れなかった悔しさが胸に染み入ります。
来年こそはゆうむっちゃー(上級者)となれる様に、
これからの1年、怪我なく健康に精進していきたいです

2007-09-15
沖縄長寿

敬老の日 百歳以上が初めて3万人突破 10年で3.8倍
9月14日17時11分配信 毎日新聞
百歳以上の高齢者数の推移
厚生労働省は14日、敬老の日(17日)に合わせて全国の100歳以上の高齢者数を発表した。今月末時点で3万2295人(男4613人、女2万7682人)で、初めて3万人を突破した。10年間で3.8倍に増え、前年比では過去最多の3900人増だった。
上位100人までの長寿番付は、非公表を希望する人が増えたために昨年から取りやめになり、今年は代わりに本人の承諾を得た「地域で話題の高齢者」が公表された。ともに100歳を超えた夫婦も、2組紹介されている。国内最高齢は、男性が111歳の宮崎県都城市、田鍋友時さん(1895年9月18日生まれ)、女性が113歳の高知県田野町、豊永常代さん(1894年5月21日生まれ)。
100歳以上の割合が高い「長寿県」は1位が35年連続で沖縄県。2位の高知県、3位の島根県も前年と同じで、上位10県がすべて西日本に集中している。最下位は18年連続で埼玉県だった。
(yahooより転載)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000015-maip-soci
「100歳以上の割合が高い「長寿県」は1位が35年連続で沖縄県」だそうです。
すごいなぁ。
ともに100歳を超えたご夫婦も沖縄の方ですかね

2007-08-20
チャイナエアライン/中華航空機/飛行機炎上

