
2007-09-15
沖縄長寿

敬老の日 百歳以上が初めて3万人突破 10年で3.8倍
9月14日17時11分配信 毎日新聞
百歳以上の高齢者数の推移
厚生労働省は14日、敬老の日(17日)に合わせて全国の100歳以上の高齢者数を発表した。今月末時点で3万2295人(男4613人、女2万7682人)で、初めて3万人を突破した。10年間で3.8倍に増え、前年比では過去最多の3900人増だった。
上位100人までの長寿番付は、非公表を希望する人が増えたために昨年から取りやめになり、今年は代わりに本人の承諾を得た「地域で話題の高齢者」が公表された。ともに100歳を超えた夫婦も、2組紹介されている。国内最高齢は、男性が111歳の宮崎県都城市、田鍋友時さん(1895年9月18日生まれ)、女性が113歳の高知県田野町、豊永常代さん(1894年5月21日生まれ)。
100歳以上の割合が高い「長寿県」は1位が35年連続で沖縄県。2位の高知県、3位の島根県も前年と同じで、上位10県がすべて西日本に集中している。最下位は18年連続で埼玉県だった。
(yahooより転載)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000015-maip-soci
「100歳以上の割合が高い「長寿県」は1位が35年連続で沖縄県」だそうです。
すごいなぁ。
ともに100歳を超えたご夫婦も沖縄の方ですかね


Comments
琉 wrote:
2007-09-15
08:26

ミドリ wrote:
奄美も長寿の方々多いんですか
やっぱり南の島には何かあるんでしょうね

やっぱり南の島には何かあるんでしょうね

2007-09-15
23:20

wrote:
うー(はい)。
わきゃ(わったー) ふっしゅむぃ(うすめー)の生まれシマ、徳之島伊仙町からは、泉重千代翁と本郷かまとバアの2人も長寿ギネス世界一の方が出、長寿ロードというものが作られております。
ちなみに日本初の5つ子も伊仙町なんですよ。

個性的とう点では、人間国宝を2人(3人??)も出した読谷村と似ておりますよ。
わきゃ(わったー) ふっしゅむぃ(うすめー)の生まれシマ、徳之島伊仙町からは、泉重千代翁と本郷かまとバアの2人も長寿ギネス世界一の方が出、長寿ロードというものが作られております。

ちなみに日本初の5つ子も伊仙町なんですよ。

個性的とう点では、人間国宝を2人(3人??)も出した読谷村と似ておりますよ。


2007-09-16
00:56

wrote:
書き忘れです。
今日の豊中市の最高気温は34.7度でした。
那覇は30.8℃でしたね。
大阪は来週の予報でもまだ34度。
異常です。

今日の豊中市の最高気温は34.7度でした。
那覇は30.8℃でしたね。
大阪は来週の予報でもまだ34度。
異常です。

2007-09-16
01:00

ミドリ wrote:
すいません長寿よりも
気温にビックリしました![:[]](http://blog.okinawabbtv.com/admin/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
ちょっとおかしいですね。
本当に。
気温にビックリしました
![:[]](http://blog.okinawabbtv.com/admin/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
ちょっとおかしいですね。
本当に。
2007-09-16
04:18

wrote:
16日は34.0℃で、少し下がりました。
沖縄移住は正解かもよ~。

沖縄移住は正解かもよ~。

2007-09-17
02:48

ミドリ wrote:
この週末はシトシトザーザーずっと雨ですね
旗頭の練習が出来なくて困りモノです

旗頭の練習が出来なくて困りモノです
![:[]](http://blog.okinawabbtv.com/admin/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
2007-09-18
00:52

wrote:
うちなあんちゅ なりきりよー。
きばりんそーれー。
豊中は33.1℃。
堺は35.7℃っちょ。老人ごろしの暑さですよ。

きばりんそーれー。

豊中は33.1℃。
堺は35.7℃っちょ。老人ごろしの暑さですよ。
2007-09-18
05:17

ミドリ wrote:
自分のおじぃおばぁが
鴫野と東成に住んでますので
ちょっと心配です
鴫野と東成に住んでますので
ちょっと心配です

2007-09-18
16:46

Add Comments

日本が長寿世界一ですから、沖縄県は世界一の長寿プリフェクチャーやな。
しかし奄美列島が奄美県になるようなことがあれば、最大の脅威となるはずよ。