沖縄の宿泊施設情報や観光情報満載!おきなわBBホテル&インズ
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 57 | 58 | 59 || Next»

2008-08-04



山登り

過日、半世紀を生き抜いた仲間5人のおっさん同志でヤンバルの山小屋キャンプなるものを自然観光を兼ねて敢行した、この年になると別におんなっけが無くても苦にはならないっすね、ただ、今この時元気で大自然の中を自力で散策出来ている健康とそしてそれを共有する仲間がいる事に感謝するのみです、当然、森林浴をさせてくれて生気をよみがえらせてくれるヤンバルの森にも畏敬の念を抱かずにはいられませんね、今後とも自然を大切にしたいものです。

今回は沖縄本島最高峰の与那覇岳に登ったのだがそこまでの道のりがナカナカのものでした、でも、頂上までたどり着けば最高峰の頂上から360度の大パノラマがひらける絶景を頭に思い描いて老体に鞭打って黙々と歩を進めました、あと300mだよとのマッシーさんの言葉に後押しされて前進しました、でもあの獣道で300mということは、まだまだ果てしない距離なので落胆しましたが、すぐに着きました、どうやらマッシーさん300と30を間違えたみたいですやれやれ。

ところがほんとうに頂上ですか?と疑ってしまいました、眺望が360度遮られている、ただ証として測量の三角点が埋設されていました、メンバー全員口数も少なく、途中で調達したコンビニ弁当をほうばりました、そこには野鳥のさえずりと、おっさん達が弁当をほうばっている口元の静かな音が静寂な森林にこだましていました。

でも、自然に感謝感謝で、すがすがしい気持ちで下山開始です~、登山入り口の所でアンケート調査なるものをやるということで、かわいい(この場ではだれでもそう見える)女子大生にお願いされました、面倒くさいけど素直に応じました、おじさんたち全員の表情がゆるゆるになったのは言うまでもありません(*^-^*) ニッコリ☆

後は山小屋に着いて夕食の準備やらで忙しくして、いよいよ美味しい手作り料理を頂きビールを飲み時間を過ごしました。

翌日は、早々と家路に着きました、林道を通りました、当方バイクなので自然の空気を全身に受けて超気持ちよかったです、イェイq(・ q )イェイ(p・・q)イェイ( p ・)p イェイ。でも途中で雨が降ってきてカッパ着を余儀なくされましたがなれているのでたいしたことではないです、無事、昼前に帰宅しました。翌日ヤンバルでブヨにさされた後が腫れて腕の部分がぶよぶよしてデブになっていました、(^^ゞ カキカキ。 


  

2008-08-02

人と人の間

相変わらずの猛暑が続いているでやんす
昨日は仕事が少し速く終わったので
近くの、ミュージックタウンへ立ち寄りました

地域の活性化の起爆剤になるようにと
役所の肝いりで高い金をかけて建てた再開発施設
同じ市民として気になるので、涼を求めながら
寄った次第です

案の定、野外広場は人影がまばらで真夏なのに
風通しがよすぎて起爆剤とは裏腹に
冷たい風が吹いて寒いくらいでした、企画倒れか。

木陰のベンチには初老のフリータイマーと思われる方々が
4~5名たむろしていました
小生も作業服姿でそこに腰掛けて、野外ライブで片目を眼帯で
覆っている20代後半と思しき無名の女性ローカルアーティスト
がソロで熱唱しているのを聞き入っていました
歌はいまいちでした。

そうしているうちに、フリータイマーの1人が小生のところに
歩み寄ってきて毛むくじゃらの手で握手を求めて来ました、望まない友好関係を
求められてもまずいと思い、顔を見ないようにして
私も右手を差し出してとりあえず握手に応じました
すると彼はさらに左手を私の右手の甲に重ねてきました
厚い友好のシグナルだったのでしょうか、長い長い時間に感じられました

すると彼はついに言葉をかけてきました、「名前はなに?」
本名を名乗ってもしょうがないので、「まつかたひろじ」と小さな声で
答えました、まつかたさん宜しくとのことでした
さらに彼曰く、「私は顔はデカイけど気持ちは小さいです、誰にも言わないでね」

思わず苦笑して彼の顔を見てしまいました(o^^o)ふふっ♪
確かにデカイ、顔面の面積は畳半畳分はあるかと思はれるくらいです
彼がお辞儀をしたときに風圧で私の上半身が一瞬ぐらつきました
めったに無い体験をしました(_ _)Zzz   ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー!

しばらくして、常設室内ライブハウスでステージを終えたバンドの
メンバーらしき人が手におにぎりを抱えてフリータイマーの方達に
差し出していました、同じ仲間と思ったふしがあって
私にも1個差し出しました、複雑な心境ながら「ありがとう」と言って
右手で受け取り素早くポケットの中にしまい込みました

やっぱり人生、色んなところに出かけて行動するべきですね
ハプニングやドラマがあってテレビのドラマを見ているより
楽し~~~~~ッスO(≧∇≦)O イエイ!!

そしてあたりは日が沈み西の空は茜色に染まっていました
私は夕空に飛び込んでいくかのように、バイクのアクセルを
ふかして電気の点いていない真っ暗な自宅を目指して
急いで家路につきました(゜-Å) ホロリ)
そして家で静かな歌を聴いて1人物思いにふける夜を過ごしました。



2008-08-01

蝉が鳴いている、街がないている、
沖縄、夏真っ盛りだ~~~~~

とにかく元気に鳴いています、意味もなくうるさいくらいです
残り少ない生命、生きていることを謳歌しているかのようです
なぜか、少しだけ元気エネルギーをいただけそうです
そういえば幼少のころ、虫かごにぎゅうぎゅう詰めになる位
気持ち悪い位、真っ黒の塊状態のクマゼミを採集しました
習字紙と割り箸で作った日の丸の旗を2本背中に刺して
凱旋帰宅いたしました

家へ着くと火をおこしてクマゼミを直火焼きで焼いて頂きました
鼻先がすすで黒くなり大笑いです~~~~~~

ちなみにゲテモノ食いと思われるかも知れませんが
蝉は空中を移動しているため清潔です、と思う
お腹を壊したことは皆無
たまに牛肉を食わしてもらって、大田胃散のお世話になりました
ちなみに、鳥の卵は糞と同じ尻の穴から出てくるので
衛生面ではいまいちらしい
当時、卵は高価な為あまり食わしてもらえなかった、負け惜しみだ~~~~。

蝉の泣き声はすごいパワーだ、でもちっともうるさいとは思いません
毎年繰り返される夏の風物詩、今年も自然は普通に巡って来てくれた
大自然に感謝です
木に沢山しがみついている蝉、そのうちの一匹、ひときは黒い光沢がまぶしい
イケメンの蝉が居ます、私は彼に熊ノコ太郎と命名いたしました
役所の許可もなくですよ、やばいかも
夏を届けてくれてありがとさん、と感謝の言葉を述べてあげました
そしたら彼、しっこをはねて大空へ飛んで行きました。
きっとそれが彼流の挨拶の仕方なんでしょうね




2008-07-25

壮絶!

暑さのせいか、家の中が不清潔のせいかやたらとゴキブリと
遭遇する機会が増えています、昨夜も洗面所の電気を
つけた瞬間、目の前をいきなり黒い飛行物体が通過しました

デカイ、沖縄のゴキは栄養満点で強烈な太陽の日差しを
浴びていて真っ黒に日焼けして健康的でした

小生、間髪をいれずに即戦闘モードです
右手に最新式のノズルを装備しているアースジェット(450ml)
を構えて敵機めがけて噴射しました
さすがに敵もさるもの
第一弾攻撃の段階では羽を、ばたつかせながらも
飛び回って逃げています

第2弾の連続噴射攻撃でやっと飛べなくなり
羽が開いた状態で縦横無尽に這いずり回っています

攻撃の手を緩めることなく仰向け状態の奴に、とどめの
噴射をいたしました、奴の表情から生気が失われていく
様子がわかりました
そしてついに悪魔のご臨終となりました
私もエネルギーを使い果たして、その場にヘナヘナとへたり込みました
壮絶でした( ̄ー ̄)ニヤリッ

ゴキブリジェットを使えば早く戦いは終わりますが
我が家は最近のガソリン代、チーズ代、国民健康保険料が高騰の為防衛予算が
大幅に削られたので仕方なく旧式のアースジェットでの戦いを
余儀なくされている理由です。

画像を、添付いたしますがあまりにもリアリティーでR15指定の画像です
気持ちわるいので修正を加えてあります
エイリアンもプレデターも真っ青の仰向け画像です
左側が350ml入りの缶です、大きさがお分かりでしょうか

2008-07-20

夏の夜の彩

昨日、海洋博記念公園の大花火大会へ行ってきました
さすがに、県内1,2位を争う人気イベント、道中は
大渋滞でした、でも道路拡張工事が大分進んでいるため
今までよりは良くなったと思われます

小生はミュージックを聴きながらバイクで渋滞の脇を
スイスイすり抜けて午後6時に会場到着でやんす
昨年は台風で中止になったせいか、会場にいらっしゃる
観客は、気合が入っていてキーパーにオリオンビールを
しのばせてブルーシートを敷いて木陰のベストポジションを
キープして万全の体制で2時間後に打ち上げられる
花火を今か今かと心待ちにしている様子で
その目は、子供も、おっさんも、おばちゃんも皆一緒で、
花火が打ち上げられる前に輝いていてキラキラと光を
放っていました、眩しかったッス!

8時迄ステージでライブコンサートをやっていました
まだまだ、西陽が強くて結構痛かったです
ステージの出演者は私には分からない、インディーズ
系の若手の方々でした、若い観客が多くて
私も、ステージの近くまで近づいて、意味はあまり
分かりませんがおじさんなりに、のりのりで堪能させていただきました

トリを勤めたのは、アメリカのブロードウェイで大活躍
されていると言う沖縄県出身の高良結香さんでした
おじさんには価値観がいまいち分からなかったけれど
歌に踊りにパワフルにやっていて、なるほど、これが本場の
芸なのかとしきりに感心しました

さて、陽も沈みいよいよ待ちに待ちたる大花火大会の
始まりです、今年は県内初の直径400mの巨大花火も
打ち上げるということで、小生も大注目で楽しみにしているでやんす

次々と打ち上げられる花火、きれいで感動ものですが
ほとんど頭上真上ですから首が痛くなっちまって
延髄部分を左手で揉み、右手でカメラのシャッターを
押しますので花火に集中できず、感動が半減です
次回はマッサージチェアを発電機付きで持って行って
早い時間から行ってベストポジションをゲットしスタンバッテ
みたいと思いました

そうこうしているうちに、いよいよエンディングの
連ちゃん花火です、迫力あったな~~~~~
結局、400mの大花火はどれだったのか
わかりませ~~ん、
想像で、たぶん8時45分頃に大き目のやつが上がっていたから
そいつに違いない、間違いない!と自分に言い聞かせて
不本意ながら納得した次第でやんす

そして、花火大会終了、美しい光景を目に焼き付けて
余韻に浸りながらまた来年を楽しみにしたいと思います。

帰りもまた大渋滞です
道路が狭くて、さすがのバイクも狭い車と車の間隙を
すり抜けしますので、おじさんなりのテクでクリヤして
若いライダー達に追いついていくことが出来ました

夜11時半に無事帰宅です、暑い沖縄まだまだイベント
目白押し、満喫したいと思います

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 57 | 58 | 59 || Next»
沖縄県のホテルを探すならコチラ!沖縄県ホテル組合公式サイトへ 真栄田岬にある世界でも珍しいダイビングスポット「青の洞窟」を紹介します。幻想的な海中の世界が広がっています。