Jump to navigation
断崖を前にして 路を失った
打ち寄せ 迫り来る波の気配に 色を失った
潮だまりを駆け 巌を這い 掴めるものを掴んだ
張りつくように這い上がった路を 振り返る
荒い息 風に冷える汗 濡れた靴 手に土塊
足元に花
風に揺れる花に 色を見る
失っていた色彩と 今と ここと 我とを
動き出した時間の中に 取り戻す
■ 2016-06-17 戦世を訪ねて 2008~2015

-2014/12/1 那覇市-
この広い空は 何を見ているのか 見せているのか
飛び立つものは 何を目指して どこへ向かうのか
静寂の中でも 決して眠らない 眠らせない
何のために だれのために
こんな日々がいつまで つづくのか
でも そこにある 人の暮らし
おはよう Good Morning チャーガンジュー How are you
これまでも つづけてきた
これからも つづくか しばらくは
けれども
胸を張れなくても 俯くことはない
怒っても 赦しを捨ててはいけない
昨日を決して 忘れないから
明日はきっと 信じるに値する
チルダイしても ヒヤミカセ
そんな歴史を積み重ねてきた上の 今日
Brand New Dayもいいけれど この島には歴史がある
ほら また新しい だれかの一日が始まる
フェンスのこっち側で
案外したたかに 結構しなやかに
今日を明日のために 紡いでいるよ
だから 決して負けない あきらめない
フェンスの向こうの トモダチよ
キミのHome Townには どんな朝日が昇るんだい?
P.S.
2016年クリスマス この道を
歯を食いしばり でも 楽しそうに
誇り高く 仲間とともに だれかのために
自分たちのゴールを目指し 新しい歴史を切り拓き
夜通し歩いていた やつもいたよ
-Dedicate to-
ゴリラコーポレーション with 夏希
アメリカ世~ぬコインかと思いきや へいしぇ~ぬジンぐゎ~でした
思い込みはいけません 虚心に見るべし
などと心した 2年前
昨日見てきた写真展
『okinawan portraits 2012-2016 石川竜一』
そのパンフレットより
≪絶景のポリフォニー≫に寄せた 石川さんの言葉
「今そこにあるものを、できるかぎり受け入れること。
『研ぎすます』や『無駄を削ぎ落とす』ということは技術的なことではなく、
自分の経験や培ってきた概念をできる限り捨て、
今この時と向き合うことだ。」
古代ローマのコイン かっちん城で発見の報
海を越え くにを越えたいにしえの 交易の浪漫
やしが今日 同じ日のニュースで
「我が国」のために汗を流す人々を 高みから称える空疎な拍手に
彼我と手を携えるため汗を流す 肝高き誇りや智慧の 欠片も感じず
すれ違う若者たち ひとりひとりの表情を見る
平和学習で入壕したのだろうか
何を感じてきたのだろうか


三年半前に体感した 深い闇と重苦しい壕内の空気を思い出そうとするが
一日かけて六ヶ所の壕を巡った一日の 五ヶ所目であったこの壕の記憶は
香炉の脇に転がっていた薬莢を呆然と見つめたこと
公園として整備された緑の並木の下を駆けていた犬の姿
そして
「ここでも、本当に、本当に、辛いことがありました。大丈夫ですか?」
という ガイドさんの言葉
2017-02-15
花 ~ うまんちゅぬ肝心に花を 花の色見て我に返る
断崖を前にして 路を失った
打ち寄せ 迫り来る波の気配に 色を失った
潮だまりを駆け 巌を這い 掴めるものを掴んだ
張りつくように這い上がった路を 振り返る
荒い息 風に冷える汗 濡れた靴 手に土塊
足元に花
風に揺れる花に 色を見る
失っていた色彩と 今と ここと 我とを
動き出した時間の中に 取り戻す
-2014/12/2 糸満市 喜屋武-
■ 2016-06-17 戦世を訪ねて 2008~2015
2017-01-25
琉球の道

たしかな くらしの つづく におい
-2014/12/1 那覇市-
2016-12-25
夜の果てへ、そして、朝へ
この広い空は 何を見ているのか 見せているのか
飛び立つものは 何を目指して どこへ向かうのか
静寂の中でも 決して眠らない 眠らせない
何のために だれのために
こんな日々がいつまで つづくのか
でも そこにある 人の暮らし
おはよう Good Morning チャーガンジュー How are you
これまでも つづけてきた
これからも つづくか しばらくは
けれども
胸を張れなくても 俯くことはない
怒っても 赦しを捨ててはいけない
昨日を決して 忘れないから
明日はきっと 信じるに値する
チルダイしても ヒヤミカセ
そんな歴史を積み重ねてきた上の 今日
Brand New Dayもいいけれど この島には歴史がある
ほら また新しい だれかの一日が始まる
フェンスのこっち側で
案外したたかに 結構しなやかに
今日を明日のために 紡いでいるよ
だから 決して負けない あきらめない
フェンスの向こうの トモダチよ
キミのHome Townには どんな朝日が昇るんだい?
-2014/11/30 嘉手納町 兼久-
P.S.
2016年クリスマス この道を
歯を食いしばり でも 楽しそうに
誇り高く 仲間とともに だれかのために
自分たちのゴールを目指し 新しい歴史を切り拓き
夜通し歩いていた やつもいたよ
-Dedicate to-
ゴリラコーポレーション with 夏希
2016-09-26
南の島々も揺れた日に
-コザ銀天街界隈(沖縄市)-
アメリカ世~ぬコインかと思いきや へいしぇ~ぬジンぐゎ~でした
思い込みはいけません 虚心に見るべし
などと心した 2年前
昨日見てきた写真展
『okinawan portraits 2012-2016 石川竜一』
そのパンフレットより
≪絶景のポリフォニー≫に寄せた 石川さんの言葉
「今そこにあるものを、できるかぎり受け入れること。
『研ぎすます』や『無駄を削ぎ落とす』ということは技術的なことではなく、
自分の経験や培ってきた概念をできる限り捨て、
今この時と向き合うことだ。」
-勝連グスク(うるま市 勝連)-
古代ローマのコイン かっちん城で発見の報
海を越え くにを越えたいにしえの 交易の浪漫
やしが今日 同じ日のニュースで
「我が国」のために汗を流す人々を 高みから称える空疎な拍手に
彼我と手を携えるため汗を流す 肝高き誇りや智慧の 欠片も感じず
-2014/11-
2016-06-20
戦世を訪ねて 2008~2015
すれ違う若者たち ひとりひとりの表情を見る
平和学習で入壕したのだろうか
何を感じてきたのだろうか


三年半前に体感した 深い闇と重苦しい壕内の空気を思い出そうとするが
一日かけて六ヶ所の壕を巡った一日の 五ヶ所目であったこの壕の記憶は
香炉の脇に転がっていた薬莢を呆然と見つめたこと
公園として整備された緑の並木の下を駆けていた犬の姿
そして
「ここでも、本当に、本当に、辛いことがありました。大丈夫ですか?」
という ガイドさんの言葉
-2014/12/2 マヤーアブ(糸満市 山城)-