
2014-10-02
沖縄を生きた
2014-10-02
大神島にて
2014-08-27
沖縄・重要指定文化財・塩屋湾のウンジャミ
沖縄・大宜味村・塩屋湾のウンジャミ
.jpg)
大宜味村・塩屋
沖縄本島で最も大きな神行事の1つ、塩屋湾の
ウンガミ(海神祭)が湾内と周辺で執り行われました。
.jpg)
神人が豊年を願って地域の起源の地である、
田港と屋古の御嶽で祈りをささげました
.jpg)
大宜味村・屋古
今回のウンガミで、神事をつかさどる神人に、
屋古集落から宮城有美さんが新たに加わり、
豊年を祈願しました。
.jpg)
宮城さんは緊張した面持ちでウンガミに臨み、田港のアサギでは、御願の後に区民や来訪者と言葉を交わしながら、神酒やもちを振る舞いました。
.jpg)
宮城さんは「初めてでとても緊張したが、
前任の家族の協力のおかげで最後まで
できたと思う」と笑顔を見せていました。
.jpg)
若ヌルが誕生するのは16年ぶりです。
受け継いできた伝統文化の再認識が
地元の若者たちによって行われ、新たな価値観が
芽生えているようです。
.jpg)
大宜味村・塩屋
沖縄本島で最も大きな神行事の1つ、塩屋湾の
ウンガミ(海神祭)が湾内と周辺で執り行われました。
.jpg)
神人が豊年を願って地域の起源の地である、
田港と屋古の御嶽で祈りをささげました
.jpg)
大宜味村・屋古
今回のウンガミで、神事をつかさどる神人に、
屋古集落から宮城有美さんが新たに加わり、
豊年を祈願しました。
.jpg)
宮城さんは緊張した面持ちでウンガミに臨み、田港のアサギでは、御願の後に区民や来訪者と言葉を交わしながら、神酒やもちを振る舞いました。
.jpg)
宮城さんは「初めてでとても緊張したが、
前任の家族の協力のおかげで最後まで
できたと思う」と笑顔を見せていました。
.jpg)
若ヌルが誕生するのは16年ぶりです。
受け継いできた伝統文化の再認識が
地元の若者たちによって行われ、新たな価値観が
芽生えているようです。
2014-08-26
沖縄本島北部・塩屋のウンジャミ
沖縄本島北部・塩屋のウンジャミ

無いのである
祭壇・仏像・などなど 無い
捧げるのは わずかな米粒 御酒 ヒラウコウ
祈る人も 格別に特別な力はもたされていない

神に仕える身として座り 感謝の口をひらく
地に 天に祈り 願われ手が合わされ頭がさげられる
願われることで 拝する聖地へと清められる。
8月20日・旧暦 7月25日 大宜味村・屋古

無いのである
祭壇・仏像・などなど 無い
捧げるのは わずかな米粒 御酒 ヒラウコウ
祈る人も 格別に特別な力はもたされていない

神に仕える身として座り 感謝の口をひらく
地に 天に祈り 願われ手が合わされ頭がさげられる
願われることで 拝する聖地へと清められる。
8月20日・旧暦 7月25日 大宜味村・屋古
2014-07-30
沖縄の綱引き祭
西原町・幸地集落の綱引き
綱引きは五穀豊穣の感謝と子孫繁栄

が願われ執り行われる。
雌雄の綱がカヌチ棒で結ばれる所が大切にされている

稲作が減った現在でも300ほどが各地域で行われる

日本で行われる綱引きの半数は沖縄らしい

祭の準備から地域は一致団結の共同作業をこなしてゆく

幸地集落が隠れ里みたく飾らないのが楽しいが
楽しくおいしく酒を酌み交わすところが いい。
綱引きは五穀豊穣の感謝と子孫繁栄

が願われ執り行われる。
雌雄の綱がカヌチ棒で結ばれる所が大切にされている

稲作が減った現在でも300ほどが各地域で行われる

日本で行われる綱引きの半数は沖縄らしい

祭の準備から地域は一致団結の共同作業をこなしてゆく

幸地集落が隠れ里みたく飾らないのが楽しいが
楽しくおいしく酒を酌み交わすところが いい。

