
Jump to navigation
2011-08-06
カルトとニューシネマ
1969年エル・トポ

エル・トポのHDリマスター版をやっと買いました。
音声が日本で以前ソフト化されていた英語吹き替えではなくオリジナルスペイン語バージョン
になっています。
さらっと見て気付いた英語吹き替えとの違い
・全裸の息子(ぼかし入り)
・女ガンマンの声(男女逆)
・二人目の達人の母親の声(男女逆)
・奴隷の主人のオカマの声(男女逆)
リマスターしてあるだけあって画質はぐっと綺麗になっているのでファンは買いです。
というわけでVHSも保管しておこうと思います。


1973年ダーティ・メリー クレイジー・ラリー

調子に乗ってダーティ・メリー クレイジー・ラリーのコレクターズエディションも購入。
メリーことスーザン・ジョージ可愛過ぎ。
ブリタニー・マーフィーに似てるんです、目のくま具合が。
ダーティ・メリー クレイジー・ラリーは最近初めて見たんですが、ダッジ・チャレンジャー
とダッジ・チャージャーの違いはあれどデスプルーフってバニシングポイント以上にこっち
に影響されてるような気がしました。
特典映像のインタビューで二人ともお爺ちゃんお婆ちゃん姿で楽しそうに当時を振り返って
いる様子は見る価値ありでした。


ブリタニー・マーフィー


スーザン・ジョージ


昨日2Rooms見て何かブリタニー・マーフィーの事書きたくなって書いてみました

エル・トポのHDリマスター版をやっと買いました。
音声が日本で以前ソフト化されていた英語吹き替えではなくオリジナルスペイン語バージョン
になっています。
さらっと見て気付いた英語吹き替えとの違い
・全裸の息子(ぼかし入り)
・女ガンマンの声(男女逆)
・二人目の達人の母親の声(男女逆)
・奴隷の主人のオカマの声(男女逆)
リマスターしてあるだけあって画質はぐっと綺麗になっているのでファンは買いです。
というわけでVHSも保管しておこうと思います。
1973年ダーティ・メリー クレイジー・ラリー

調子に乗ってダーティ・メリー クレイジー・ラリーのコレクターズエディションも購入。
メリーことスーザン・ジョージ可愛過ぎ。
ブリタニー・マーフィーに似てるんです、目のくま具合が。
ダーティ・メリー クレイジー・ラリーは最近初めて見たんですが、ダッジ・チャレンジャー
とダッジ・チャージャーの違いはあれどデスプルーフってバニシングポイント以上にこっち
に影響されてるような気がしました。
特典映像のインタビューで二人ともお爺ちゃんお婆ちゃん姿で楽しそうに当時を振り返って
いる様子は見る価値ありでした。
ブリタニー・マーフィー


スーザン・ジョージ


昨日2Rooms見て何かブリタニー・マーフィーの事書きたくなって書いてみました
2011-04-10
最近見た映画
最近見た映画
ぼくのエリ 200歳の少女

ホラーファンタジー映画。
北欧の透き通る肌の子供たちが可愛いです。
ネタバレですが問題のエリの股間にぼかしが入っている事で、
シーンの意味が全然違ってくる事になるのが残念。
その伏線は劇中に出てきていたので気になりました。
まぁでもこの映画はマイノリティをテーマとしていると思うので
バンパイヤって要素だけども良いと言えば良いかもしれません。


SPUN

ただただ楽しいだけの映画。
クセのある役者陣は全員はまり役。
僕はニッキー役のブリタニー・マーフィの目のくまが大好きなので、
8 MileやSin Cityの彼女が好きな人は必見だと思います。
本当にブリタニー・マーフィの可愛さが偲ばれます。
この映画、強引にアメリカンニューシネマチックに終わるのも好きです。


ドゥームズデイ

アンダーワールド:ビギンズのトレーラーでケイト・ベッキンセイル
に似てるなーと思ったローナ・ミトラ主演のアクション映画。
評判通りのほぼニューヨーク1997&マッドマックス2な展開。
ちなみに悪役のリーダーはこれまたマッドマックス2で言う所の
ヒューマンガス(リーダー)+ウェズ(狂ったモヒカン)みたいな人。
兵士役でカーペンター(ジョン・カーペンター?)とミラー(ジョージ・ミラー?)
というオマージュキャラが出てきます。
他にも多くのオマージュが含まれているのかもしれません。
何一つ新しい要素はありませんが面白いです。


ケイト・ベッキンセイルとローナ・ミトラ

シークレット・サンシャイン

宗教という重厚なテーマを丁寧に撮ったヒューマンドラマ。
第60回カンヌ国際映画祭で女優賞とった作品。
宗教の矛盾をついているというか、登場人物のそれぞれの主観で見でみると
神の救済って何なんですかねってお話です。
ソン・ガンホの空回りっぷりがストーカーチックで若干イラッとするけれど
劇中の良い意味で息抜きになり、自分にはこの人が一番の救いだったかも。


ところで、TSUTAYAのT-POINTでも募金が出来ますね。
4/10沖縄では東北関東大震災 支援チャリティーコンサートというイベントがあります.。
入場無料なんでお近くの方はチェック。
http://www.www-okinawa.jp/wp/USTREAM、ニコニコ動画でネット配信もされます。
ぼくのエリ 200歳の少女

ホラーファンタジー映画。
北欧の透き通る肌の子供たちが可愛いです。
ネタバレですが問題のエリの股間にぼかしが入っている事で、
シーンの意味が全然違ってくる事になるのが残念。
その伏線は劇中に出てきていたので気になりました。
まぁでもこの映画はマイノリティをテーマとしていると思うので
バンパイヤって要素だけども良いと言えば良いかもしれません。
SPUN

ただただ楽しいだけの映画。
クセのある役者陣は全員はまり役。
僕はニッキー役のブリタニー・マーフィの目のくまが大好きなので、
8 MileやSin Cityの彼女が好きな人は必見だと思います。
本当にブリタニー・マーフィの可愛さが偲ばれます。
この映画、強引にアメリカンニューシネマチックに終わるのも好きです。
ドゥームズデイ

アンダーワールド:ビギンズのトレーラーでケイト・ベッキンセイル
に似てるなーと思ったローナ・ミトラ主演のアクション映画。
評判通りのほぼニューヨーク1997&マッドマックス2な展開。
ちなみに悪役のリーダーはこれまたマッドマックス2で言う所の
ヒューマンガス(リーダー)+ウェズ(狂ったモヒカン)みたいな人。
兵士役でカーペンター(ジョン・カーペンター?)とミラー(ジョージ・ミラー?)
というオマージュキャラが出てきます。
他にも多くのオマージュが含まれているのかもしれません。
何一つ新しい要素はありませんが面白いです。
ケイト・ベッキンセイルとローナ・ミトラ


シークレット・サンシャイン

宗教という重厚なテーマを丁寧に撮ったヒューマンドラマ。
第60回カンヌ国際映画祭で女優賞とった作品。
宗教の矛盾をついているというか、登場人物のそれぞれの主観で見でみると
神の救済って何なんですかねってお話です。
ソン・ガンホの空回りっぷりがストーカーチックで若干イラッとするけれど
劇中の良い意味で息抜きになり、自分にはこの人が一番の救いだったかも。
ところで、TSUTAYAのT-POINTでも募金が出来ますね。
4/10沖縄では東北関東大震災 支援チャリティーコンサートというイベントがあります.。
入場無料なんでお近くの方はチェック。
http://www.www-okinawa.jp/wp/USTREAM、ニコニコ動画でネット配信もされます。
2010-11-24
宅配DVDレンタル利用してみた
ついにLOSTが終わりましたね。
我ながらよく6年間も見続けたと思います。
GEOの宅配DVDレンタルでDVDを借りてみましたが
旧作1本80円で7枚までは送料300円でした。
ハイランダー 悪魔の戦士

クリストファー・ランバート主演の好きな人はとても好きな映画。
さすがに今見ると古いです。
殺陣も鈍いのです、が世界観やはりかっこいいです。
ショーン・コネリーも惑星ザルドスの時よりはいい感じです。
ヘザーがとっても可愛いのに比べブレンダが。。。


ハンテッド

ある意味感動すらするほどの狂った日本観。
でも日本人俳優も結構出てたり、夏木マリとか島田陽子がアクションしてます。
クリストファー・ランバートってサブウェイとハイランダー抜きにして
こういう微妙なB級映画多いですね。
で、しかもそれがしっくり合ってるわけですけれど。
面白いですよ、原田芳雄とジョン・ローンの戦いは結構かっこいいです。
ランバートもハイランダーやってきただけあって刀似合います。


フリークス

1932年の随分古い作品ですが64分間退屈せずに見れます。
サーカスで働いている小人の主人公を中心にしたラブストーリーと復讐劇。
もちろん本物のフリークス達が沢山出ててホラーっぽい演出もありますが
最終的には健常者の方が化け物だという落とし所で描かれています。
ちょっとエレファントマンとかぶりますね。


我ながらよく6年間も見続けたと思います。
GEOの宅配DVDレンタルでDVDを借りてみましたが
旧作1本80円で7枚までは送料300円でした。
ハイランダー 悪魔の戦士

クリストファー・ランバート主演の好きな人はとても好きな映画。
さすがに今見ると古いです。
殺陣も鈍いのです、が世界観やはりかっこいいです。
ショーン・コネリーも惑星ザルドスの時よりはいい感じです。
ヘザーがとっても可愛いのに比べブレンダが。。。
ハンテッド

ある意味感動すらするほどの狂った日本観。
でも日本人俳優も結構出てたり、夏木マリとか島田陽子がアクションしてます。
クリストファー・ランバートってサブウェイとハイランダー抜きにして
こういう微妙なB級映画多いですね。
で、しかもそれがしっくり合ってるわけですけれど。
面白いですよ、原田芳雄とジョン・ローンの戦いは結構かっこいいです。
ランバートもハイランダーやってきただけあって刀似合います。
フリークス

1932年の随分古い作品ですが64分間退屈せずに見れます。
サーカスで働いている小人の主人公を中心にしたラブストーリーと復讐劇。
もちろん本物のフリークス達が沢山出ててホラーっぽい演出もありますが
最終的には健常者の方が化け物だという落とし所で描かれています。
ちょっとエレファントマンとかぶりますね。
2010-07-30
気づけば70年代映画
最近借りた映画を久々アップ
何かぼーっと見るには良い映画
一言レビューでも

狼よさらば
1974年
監督:マイケル・ウィナー
主演はご存じチャールズ・ブロンソン。
と言いつつ「ブロンソンに聞け」で知ったんですけどね。
悪党に家族(妻と娘)を襲われ、覚醒して犯人とは関係ない悪党
どもを殺しまくるチャールズ・ブロンソンは必見。



サテリコン
1969年
監督:フェデリコ・フェリーニ
よく眠くなるといわれるタルコフスキーの「惑星ソラリス」
はDVD買うぐらい好きなんですが、これは2回寝ました。
「道」とは大分違う作風です。
確かにビジュアルは凄いです。



ソドムの市
1974年
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
なんか詭弁っぽいんです。
最後のダンスシーンだけは現実的でした。
なんていうかトラウマになる人が多そうな作品。



ホーリー・マウンテン
1973年
監督、脚本:アレハンドロ・ホドロフスキー
中川翔子さんもこの作品大好きらしいです。
ホドロフスキーの妄想が炸裂してます。
面白いか面白くないかはホントその人次第。
映像と世界観で勝負してる作品。
今回ご本人は錬金術師でおいしい役です。
真剣に理解しようとすると最後唖然とします。


<借りてまだ見てないもの>

アラビアンナイト
1974年
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
生の三部作の最後、他の2つが面白かったので、
楽しく見れるだろうなぁと期待。


何かぼーっと見るには良い映画
一言レビューでも

狼よさらば
1974年
監督:マイケル・ウィナー
主演はご存じチャールズ・ブロンソン。
と言いつつ「ブロンソンに聞け」で知ったんですけどね。
悪党に家族(妻と娘)を襲われ、覚醒して犯人とは関係ない悪党
どもを殺しまくるチャールズ・ブロンソンは必見。

サテリコン
1969年
監督:フェデリコ・フェリーニ
よく眠くなるといわれるタルコフスキーの「惑星ソラリス」
はDVD買うぐらい好きなんですが、これは2回寝ました。
「道」とは大分違う作風です。
確かにビジュアルは凄いです。

ソドムの市
1974年
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
なんか詭弁っぽいんです。
最後のダンスシーンだけは現実的でした。
なんていうかトラウマになる人が多そうな作品。

ホーリー・マウンテン
1973年
監督、脚本:アレハンドロ・ホドロフスキー
中川翔子さんもこの作品大好きらしいです。
ホドロフスキーの妄想が炸裂してます。
面白いか面白くないかはホントその人次第。
映像と世界観で勝負してる作品。
今回ご本人は錬金術師でおいしい役です。
真剣に理解しようとすると最後唖然とします。
<借りてまだ見てないもの>

アラビアンナイト
1974年
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
生の三部作の最後、他の2つが面白かったので、
楽しく見れるだろうなぁと期待。
2009-09-14
愛ある映画でも
「カンタベリー物語」○

ジェフリー・チョーサーのカンタベリー物語から8つの物語を抜粋した
オムニバス形式な作品。
パゾリーニの生の三部作の二作目。
チョーサー役はパゾリーニ本人が演じています。
私的にパゾリーニっていうとソドムの市のイメージが強くてド変態と
いうイメージですが、この作品はクスッと笑える感じの映画で楽しく
見られると思います。
ベルリン国際映画祭の金熊賞とってます。
1972年イタリア



ピエル・パオロ・パゾリーニご本人
「愛の嵐」○

シャーロット・ランプリングがまぁーホントに綺麗です。
内容は大した事無くて淡々とした映画ですが、ルチア(役名)
がナチ帽姿で踊るDVDのジャケットシーンは確かに印象的。
歪んだ愛、堕ちる愛って感じで暗い話ですが刹那的な退廃美
を感じる作品でした。
1973年イタリア



強制収容所時代の二人、ショートも似合うランプリング
「未来惑星ザルドス」○

ランプリングが可愛いという事を飲みながら話した所、先輩が
俺もランプリング好き!これいいっすよ!と渡してくれた映画。
ショーン・コネリーやシャーロット・ランプリングがなぜ出て
るんだろうかと思うぐらい低予算でカルトな映画。
サイケデリックな映像も多くカウンターカルチャーの影響を感じます。
階級社会と不老不死についての哲学的な要素が核になってると
思うのですが、実の所終始ショーン・コネリーが赤いパンツ一丁
で走り回ってる姿が見どころと思えるぐらいインパクト大です。
ちょっと映像化早すぎたのかも。
1974年イギリス



ランプリングは相変わらず冷めた目が綺麗

ジェフリー・チョーサーのカンタベリー物語から8つの物語を抜粋した
オムニバス形式な作品。
パゾリーニの生の三部作の二作目。
チョーサー役はパゾリーニ本人が演じています。
私的にパゾリーニっていうとソドムの市のイメージが強くてド変態と
いうイメージですが、この作品はクスッと笑える感じの映画で楽しく
見られると思います。
ベルリン国際映画祭の金熊賞とってます。
1972年イタリア

ピエル・パオロ・パゾリーニご本人
「愛の嵐」○

シャーロット・ランプリングがまぁーホントに綺麗です。
内容は大した事無くて淡々とした映画ですが、ルチア(役名)
がナチ帽姿で踊るDVDのジャケットシーンは確かに印象的。
歪んだ愛、堕ちる愛って感じで暗い話ですが刹那的な退廃美
を感じる作品でした。
1973年イタリア

強制収容所時代の二人、ショートも似合うランプリング
「未来惑星ザルドス」○

ランプリングが可愛いという事を飲みながら話した所、先輩が
俺もランプリング好き!これいいっすよ!と渡してくれた映画。
ショーン・コネリーやシャーロット・ランプリングがなぜ出て
るんだろうかと思うぐらい低予算でカルトな映画。
サイケデリックな映像も多くカウンターカルチャーの影響を感じます。
階級社会と不老不死についての哲学的な要素が核になってると
思うのですが、実の所終始ショーン・コネリーが赤いパンツ一丁
で走り回ってる姿が見どころと思えるぐらいインパクト大です。
ちょっと映像化早すぎたのかも。
1974年イギリス

ランプリングは相変わらず冷めた目が綺麗