
«Prev
|| 1 || Next»
2012-12-25
米軍への怒り、(神奈川・おきなわ)
米軍への怒り、神奈川では800人集会

「オスプレイは出ていけ」などとオスプレイ配備撤回を訴えるデモ参加者=23日、神奈川県綾瀬市の米軍厚木基地ゲート前
【神奈川】オスプレイの配備撤回や米兵による凶悪事件を糾弾する「怒りの神奈川行動」が23日、神奈川県海老名市内の東柏ケ谷近隣公園で開かれた。
市民団体や労組員ら約800人(主催者発表)が結集し、「オスプレイ配備撤回」「オスプレイはアメリカに帰れ」「低空飛行訓練反対」などと訴え、米軍厚木基地までデモ行進した。また配備撤回や米軍犯罪の根本解決などを同基地の司令官に申し入れた。
この日、宜野湾市内で開かれた「怒りの御万人大行動(うまんちゅパレード)」に連帯するため、厚木基地爆音防止期成同盟、第四次厚木爆音訴訟原告団、原子力空母の母港化に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議などが主催した。
集会ではオスプレイの普天間飛行場配備や相次ぐ米兵の事件・事故を批判、普天間飛行場からの撤回を求め、厚木基地などへの飛来や低空訓練飛行に反対すると宣言した。
沖縄タイムス

「オスプレイは出ていけ」などとオスプレイ配備撤回を訴えるデモ参加者=23日、神奈川県綾瀬市の米軍厚木基地ゲート前
【神奈川】オスプレイの配備撤回や米兵による凶悪事件を糾弾する「怒りの神奈川行動」が23日、神奈川県海老名市内の東柏ケ谷近隣公園で開かれた。
市民団体や労組員ら約800人(主催者発表)が結集し、「オスプレイ配備撤回」「オスプレイはアメリカに帰れ」「低空飛行訓練反対」などと訴え、米軍厚木基地までデモ行進した。また配備撤回や米軍犯罪の根本解決などを同基地の司令官に申し入れた。
この日、宜野湾市内で開かれた「怒りの御万人大行動(うまんちゅパレード)」に連帯するため、厚木基地爆音防止期成同盟、第四次厚木爆音訴訟原告団、原子力空母の母港化に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議などが主催した。
集会ではオスプレイの普天間飛行場配備や相次ぐ米兵の事件・事故を批判、普天間飛行場からの撤回を求め、厚木基地などへの飛来や低空訓練飛行に反対すると宣言した。
沖縄タイムス
2012-11-27
弾薬積み訓練か (OKINAWA)
オスプレイ2機 弾薬積み訓練か

米軍普天間飛行場に強行配備されたオスプレイは26日、2機が那覇・浦添市上空を何度も通過する旋回訓練を実施し、訓練を激化させた。
2機は嘉手納基地にも着陸、作業員がトラックの荷台から小箱のようなものを複数、機内に運び込む様子が確認された=写真。
機体番号「09」「10」のオスプレイは、午後0時51分から、同3時18分まで、旋回訓練を繰り返した。那覇、浦添の市街地上空を通過する訓練は10月15日以来2回目で、約15分間隔で繰り返し飛行した。
翁長雄志那覇市長は「可能な限り市街地を避けるという決まりは本当に意味がない」と憤った。
2機は午後4時29分ごろ、米軍嘉手納基地の北側滑走路に着陸。箱のようなものを機体に積み、同4時53分に沖縄市向けに離陸した。同6時10分にも番号不明の機体が同基地に着陸し、45分後に離陸した。
米軍の環境レビューで、オスプレイは弾薬搭載のために同基地で年1200回運用される。この日は、同基地で初めて弾薬を積み、県内の訓練水域で射撃訓練をした可能性もある。
當山宏嘉手納町長は「嘉手納でも本格運用が始まったということか。なし崩し的に運用するつもりだろうが、断じて容認できない」と怒った。野国昌春北谷町長も「弾薬を積むと危険が倍増する。許せない」と批判した。
沖縄タイムス

米軍普天間飛行場に強行配備されたオスプレイは26日、2機が那覇・浦添市上空を何度も通過する旋回訓練を実施し、訓練を激化させた。
2機は嘉手納基地にも着陸、作業員がトラックの荷台から小箱のようなものを複数、機内に運び込む様子が確認された=写真。
機体番号「09」「10」のオスプレイは、午後0時51分から、同3時18分まで、旋回訓練を繰り返した。那覇、浦添の市街地上空を通過する訓練は10月15日以来2回目で、約15分間隔で繰り返し飛行した。
翁長雄志那覇市長は「可能な限り市街地を避けるという決まりは本当に意味がない」と憤った。
2機は午後4時29分ごろ、米軍嘉手納基地の北側滑走路に着陸。箱のようなものを機体に積み、同4時53分に沖縄市向けに離陸した。同6時10分にも番号不明の機体が同基地に着陸し、45分後に離陸した。
米軍の環境レビューで、オスプレイは弾薬搭載のために同基地で年1200回運用される。この日は、同基地で初めて弾薬を積み、県内の訓練水域で射撃訓練をした可能性もある。
當山宏嘉手納町長は「嘉手納でも本格運用が始まったということか。なし崩し的に運用するつもりだろうが、断じて容認できない」と怒った。野国昌春北谷町長も「弾薬を積むと危険が倍増する。許せない」と批判した。
沖縄タイムス
2012-09-09
県民大会決議全文
県民大会決議全文
我々は、本日、日米両政府による垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ強行配備に対し、怒りを込めて抗議し、その撤回を求めるためにここに集まった。
沖縄県民は、米軍基地の存在ゆえに幾多の基地被害をこうむり、1972年の復帰後だけでも、米軍人等の刑法犯罪件数が6,000件近くに上るなど、米軍による事件・事故、騒音被害も後を絶たない状況である。
1995年9月に、米海兵隊員3人による少女暴行事件が起こり、同年10月には事件に抗議する県民総決起大会が行われ、8万5千人もの県民が参加し、米軍に対する怒りと抗議の声を上げた。県民の強い抗議の声に押され、日米両政府は、1996年の日米特別行動委員会(SACO)により米軍普天間基地の全面返還の合意を行った。
しかし、合意から16年たった今日なお、米軍普天間基地は市街地の真ん中に居座り続け、県民の生命・財産を脅かしている。
そのような中、日米両政府は、この危険な米軍普天間基地に「構造的欠陥機」であるオスプレイを配備すると通告し、既に山口県岩国基地に陸揚げがなされている。さらに、オスプレイは米軍普天間基地のみでなく、嘉手納基地や北部訓練場など、沖縄全域で訓練と運用を実施することが明らかとなっており、騒音や墜落などの危険により、県民の不安と怒りはかつてないほど高まっている。
オスプレイは開発段階から事故をくり返し、多数に上る死者を出し、今年に入ってからもモロッコやフロリダ州で墜落事故を起こしている構造的欠陥機であることは、専門家も指摘しているところであり、安全性が確認できないオスプレイ配備は、到底容認できるものではない。
沖縄県民はこれ以上の基地負担を断固として拒否する。そして県民の声を政府が無視するのであれば、我々は、基地反対の県民の総意をまとめ上げていくことを表明するものである。
日米両政府は、我々県民のオスプレイ配備反対の不退転の決意を真摯に受け止め、オスプレイ配備計画を直ちに撤回し、同時に米軍普天間基地を閉鎖・撤去するよう強く要求する。
以上、決議する。
2012年9月9日
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会
沖縄タイムス
我々は、本日、日米両政府による垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ強行配備に対し、怒りを込めて抗議し、その撤回を求めるためにここに集まった。
沖縄県民は、米軍基地の存在ゆえに幾多の基地被害をこうむり、1972年の復帰後だけでも、米軍人等の刑法犯罪件数が6,000件近くに上るなど、米軍による事件・事故、騒音被害も後を絶たない状況である。
1995年9月に、米海兵隊員3人による少女暴行事件が起こり、同年10月には事件に抗議する県民総決起大会が行われ、8万5千人もの県民が参加し、米軍に対する怒りと抗議の声を上げた。県民の強い抗議の声に押され、日米両政府は、1996年の日米特別行動委員会(SACO)により米軍普天間基地の全面返還の合意を行った。
しかし、合意から16年たった今日なお、米軍普天間基地は市街地の真ん中に居座り続け、県民の生命・財産を脅かしている。
そのような中、日米両政府は、この危険な米軍普天間基地に「構造的欠陥機」であるオスプレイを配備すると通告し、既に山口県岩国基地に陸揚げがなされている。さらに、オスプレイは米軍普天間基地のみでなく、嘉手納基地や北部訓練場など、沖縄全域で訓練と運用を実施することが明らかとなっており、騒音や墜落などの危険により、県民の不安と怒りはかつてないほど高まっている。
オスプレイは開発段階から事故をくり返し、多数に上る死者を出し、今年に入ってからもモロッコやフロリダ州で墜落事故を起こしている構造的欠陥機であることは、専門家も指摘しているところであり、安全性が確認できないオスプレイ配備は、到底容認できるものではない。
沖縄県民はこれ以上の基地負担を断固として拒否する。そして県民の声を政府が無視するのであれば、我々は、基地反対の県民の総意をまとめ上げていくことを表明するものである。
日米両政府は、我々県民のオスプレイ配備反対の不退転の決意を真摯に受け止め、オスプレイ配備計画を直ちに撤回し、同時に米軍普天間基地を閉鎖・撤去するよう強く要求する。
以上、決議する。
2012年9月9日
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会
沖縄タイムス
«Prev
|| 1 || Next»

