Jump to navigation
2013-03-19
車いすの新城巧馬君卒業 (伊江中・沖縄)
車いすの新城巧馬君卒業 伊江中
教諭や同級生に支えられ、伊江中を卒業する新城巧馬君(左)と仲嶺真道教諭=10日、伊江中学校
【伊江】
伊江中学校(山入端きよみ校長)卒業式が10日にあり、65期生52人が学びやを後にした。
卒業生のうち、脳性まひによる障がいで車いすの生活を送り、教諭や同級生に支えられながら毎日登校した新城巧馬君も、晴れて卒業証書を手にした。
二人の兄の介助で登壇し、山入端校長から卒業証書を受け取った新城君。両親の前で感謝の品を贈呈する際は大粒の涙を流し「15年間育ててくれてありがとう」と感謝した。
卒業後は鏡が丘特別支援学校に進学する。体調を崩して早退したことはあったものの、担任の仲嶺真道教諭は「貴重な時間を共に過ごし自分も勉強になった。
自立に向け今まで通り頑張ってほしい」とエールを送った。
式には保護者や島袋秀幸副村長、名城政英教育長らが出席し、門出を祝った。
卒業生を代表して阿波根昌翔君は「仲間と共に成功させた運動会、地区陸上、どの行事ももう一緒にできないかと思うと寂しくなる。でも、僕たちにはかなえたい夢がある。その夢に向かって進んでいく」と島から巣立ち、自立する決意を述べた。
(知念光江・金城幸人通信員)
琉球新報

教諭や同級生に支えられ、伊江中を卒業する新城巧馬君(左)と仲嶺真道教諭=10日、伊江中学校
【伊江】
伊江中学校(山入端きよみ校長)卒業式が10日にあり、65期生52人が学びやを後にした。
卒業生のうち、脳性まひによる障がいで車いすの生活を送り、教諭や同級生に支えられながら毎日登校した新城巧馬君も、晴れて卒業証書を手にした。
二人の兄の介助で登壇し、山入端校長から卒業証書を受け取った新城君。両親の前で感謝の品を贈呈する際は大粒の涙を流し「15年間育ててくれてありがとう」と感謝した。
卒業後は鏡が丘特別支援学校に進学する。体調を崩して早退したことはあったものの、担任の仲嶺真道教諭は「貴重な時間を共に過ごし自分も勉強になった。
自立に向け今まで通り頑張ってほしい」とエールを送った。
式には保護者や島袋秀幸副村長、名城政英教育長らが出席し、門出を祝った。
卒業生を代表して阿波根昌翔君は「仲間と共に成功させた運動会、地区陸上、どの行事ももう一緒にできないかと思うと寂しくなる。でも、僕たちにはかなえたい夢がある。その夢に向かって進んでいく」と島から巣立ち、自立する決意を述べた。
(知念光江・金城幸人通信員)
琉球新報
再生エネルギー30年度12・7% (沖縄)
県、導入モデル提示 再生エネルギー30年度12・7%
県エネルギービジョンアクションプラン策定委員会(委員長・親川兼勇琉球大学副学長)は18日、第2回会合を那覇市内で開いた。
事務局の県は今年1月の初会合の論議を踏まえ、行動計画案にエネルギー自給率、省エネルギー導入率、再生可能エネルギー導入率の3項目を数値目標として提示。県内エネルギー供給量に占める再生可能エネルギーの割合を12年度の0・5%から20年度に4・9%、30年度に12・7%にする導入モデルを示した。
20年度に太陽光発電の導入量を現在の8・1万キロワットから約10倍の81万キロワットにするとしたが、現在沖縄電力の最大電力は約150万キロワットであるため、その半分以上を太陽光発電で賄うには現実離れした数字といった指摘もあった。
エネルギー基本目標では、「防災・減災」の観点も新しく盛り込んだ。災害時に防災拠点施設となる公共施設において、非常時でも電力を最低限供給できる発電システムや、蓄電池設備を組み合わせたシステムの導入を検討する。2回の議論の内容を踏まえ、今月中に行動計画案をまとめる。
同委員会は、東日本大震災や再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の導入などを受け、2010年度に策定した県エネルギービジョンの見直しを図る目的で設置された。
4月以降、計画案に関するパブリックコメント(意見募集)を実施し、13年度中に行動計画を策定する予定。
流球新報
県エネルギービジョンアクションプラン策定委員会(委員長・親川兼勇琉球大学副学長)は18日、第2回会合を那覇市内で開いた。
事務局の県は今年1月の初会合の論議を踏まえ、行動計画案にエネルギー自給率、省エネルギー導入率、再生可能エネルギー導入率の3項目を数値目標として提示。県内エネルギー供給量に占める再生可能エネルギーの割合を12年度の0・5%から20年度に4・9%、30年度に12・7%にする導入モデルを示した。
20年度に太陽光発電の導入量を現在の8・1万キロワットから約10倍の81万キロワットにするとしたが、現在沖縄電力の最大電力は約150万キロワットであるため、その半分以上を太陽光発電で賄うには現実離れした数字といった指摘もあった。
エネルギー基本目標では、「防災・減災」の観点も新しく盛り込んだ。災害時に防災拠点施設となる公共施設において、非常時でも電力を最低限供給できる発電システムや、蓄電池設備を組み合わせたシステムの導入を検討する。2回の議論の内容を踏まえ、今月中に行動計画案をまとめる。
同委員会は、東日本大震災や再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の導入などを受け、2010年度に策定した県エネルギービジョンの見直しを図る目的で設置された。
4月以降、計画案に関するパブリックコメント(意見募集)を実施し、13年度中に行動計画を策定する予定。
流球新報
皆でおめかし 琉装で卒園式(沖縄)
皆でおめかし 玉の子保育園、琉装で卒園式

保護者らに見送られる琉装姿の卒園児たち
=16日、那覇市の玉の子保育園・玉の子夜間保育園
玉の子保育園・玉の子夜間保育園(高良桂子理事長)の卒園式が16日、那覇市牧志の同保育園で開かれた。
卒園児のうち、小学校に進む「らいおん組」の19人は琉装姿で式に臨んだ。子どもたちに沖縄の伝統文化に触れてほしいと、なちゅら琉球(仲地秀徳社長)と知念範紺(としこ)琉装学院(知念範紺院長)が企画し、この日のために衣装を新調し、無償で貸し出した。
同学院のスタッフが着付けとメークを担当。青やピンクの華やかな衣装に身を包み、おめかしした卒園児を職員や保護者が祝福した。高良理事長は「琉装を着る機会はあまりないので、子どもたちにとって、いい思い出になったと思う」とほほ笑んだ。
琉装姿の新垣雅人ちゃん(6)は「思い出になる」と語り、瀬高綾乃ちゃん(6)は「うれしい」とはにかんだ。
流球新報

保護者らに見送られる琉装姿の卒園児たち
=16日、那覇市の玉の子保育園・玉の子夜間保育園
玉の子保育園・玉の子夜間保育園(高良桂子理事長)の卒園式が16日、那覇市牧志の同保育園で開かれた。
卒園児のうち、小学校に進む「らいおん組」の19人は琉装姿で式に臨んだ。子どもたちに沖縄の伝統文化に触れてほしいと、なちゅら琉球(仲地秀徳社長)と知念範紺(としこ)琉装学院(知念範紺院長)が企画し、この日のために衣装を新調し、無償で貸し出した。
同学院のスタッフが着付けとメークを担当。青やピンクの華やかな衣装に身を包み、おめかしした卒園児を職員や保護者が祝福した。高良理事長は「琉装を着る機会はあまりないので、子どもたちにとって、いい思い出になったと思う」とほほ笑んだ。
琉装姿の新垣雅人ちゃん(6)は「思い出になる」と語り、瀬高綾乃ちゃん(6)は「うれしい」とはにかんだ。
流球新報
タヒチタマリィぎのわん (ダンス世界大会・OKINAWA)
タヒチタマリィぎのわん、ダンス世界大会へ

初の世界大会に向けて意気込む小学生のダンスチーム
「タヒチタマリィぎのわん」のメンバー=19日、那覇空港
小学生のタヒチアンダンスチーム「タヒチタマリィぎのわん」のメンバーや保護者たちが19日、ハワイのホノルルで開かれる世界大会に向けて那覇空港を出発した。出場する伊禮真琉まる君(11)=大謝名小5年=は「見る人が楽しい気持ちになって、一緒に踊りたくなるようなダンスを見せたい」と意気込みを語った。
タヒチタマリィ―は、昨年秋に東京で開かれた日本大会で優勝、世界大会の出場権を獲得した。21日からの世界大会には宜野湾市内の小学生16人が出場する。
チームを指導してきた堀内プアラニ保子さん(48)は「この1週間の仕上がりがとても良い。今の状態をそのまま出して、底抜けの明るさを発揮してほしい」と期待した。
沖縄タイムス

初の世界大会に向けて意気込む小学生のダンスチーム
「タヒチタマリィぎのわん」のメンバー=19日、那覇空港
小学生のタヒチアンダンスチーム「タヒチタマリィぎのわん」のメンバーや保護者たちが19日、ハワイのホノルルで開かれる世界大会に向けて那覇空港を出発した。出場する伊禮真琉まる君(11)=大謝名小5年=は「見る人が楽しい気持ちになって、一緒に踊りたくなるようなダンスを見せたい」と意気込みを語った。
タヒチタマリィ―は、昨年秋に東京で開かれた日本大会で優勝、世界大会の出場権を獲得した。21日からの世界大会には宜野湾市内の小学生16人が出場する。
チームを指導してきた堀内プアラニ保子さん(48)は「この1週間の仕上がりがとても良い。今の状態をそのまま出して、底抜けの明るさを発揮してほしい」と期待した。
沖縄タイムス
オスプレイ講演:屋良氏、沖縄無視の政府批判(OKINAWA)
オスプレイ講演:屋良氏、沖縄無視の政府批判

在沖米海兵隊の不必要性について語る屋良朝博氏
=18日午後、那覇市久茂地・タイムスホール
フリージャーナリストの屋良朝博氏は、米海兵隊が沖縄にいるのは軍事的理由ではなく日本国内の政治問題だとし「沖縄以外の選択肢はあるはずなのに、日本のメディアは伝えない。地理的優位性や抑止力という言葉で覆い隠している」と指摘した。
普天間飛行場移設問題の現状について「普天間に航空機が何機あるかなど、ほとんど具体的に知らないまま、あたふたしている」と強調。仲井真弘多知事や全市町村長が訴えても変わらないのは「(日本政府によって)差別ではなく無視されているからだ」と批判。「対抗するには、正しい情報を踏まえて反論していくことだ」と説いた。
日本政府が強調する「沖縄の地理的優位性」について福岡と比較。平壌(北朝鮮)や台北(台湾)との距離の合計が沖縄より近い福岡が地理的優位と主張し、「九州ならば抑止力は維持できる」と断言した。
海兵隊員は数カ月単位で交代し、グアムや豪州、韓国、タイ、フィリピンを巡回し、同盟国同士で安全保障のネットワークを広げているとし、「海兵隊はずっと沖縄にいて、日本を守っていると思うのは日本人の思い過ごしだ」と指摘。
海兵隊は朝鮮半島有事をにらみ日本本土に駐留していたが、地元の反対運動に追い出されるように米国占領下の沖縄に移転してきた歴史も説明。
「海兵隊を沖縄が許容したというのは間違いだ」とし、オスプレイの普天間配備も「沖縄に(配備可否を)問われず、無視されている」と語った。
今月10日にハワイであった討論会で、アバクロンビー・ハワイ州知事が「ワシントンで沖縄問題に関心と知識を持っている人がいない。日本の国会でも海兵隊の運用を語れる人がいるのか。問題の本質を語れずに解決できない」と述べたことを紹介。
ハワイで2500戸の米軍住宅を造る計画を同知事が持っていることを、日本のメディアが伝えない姿勢を批判した。
基地を置く場所について、米政府は日本のどこでも受け入れる用意があるとして「安保の負担をどう日本国内で配分し、日米同盟を保つかという問題で、国際情勢と関係はない。
軍事的理由ではなく国内の政治の問題だ」と力説。
「軍隊に予算を与えるのは政治。政治が決めれば軍は応じざるを得ない」と述べ、日本の政治が主導して解決策を示せば、米軍は応じるとの認識を示した。
全沖縄の声 日米に 仲村信正連合沖縄会長
県民の8~9割がオスプレイ配備撤回の声を上げて県民大会を成功させ、41市町村や県議会が建白書を携えて政府に訴えたが、無視されている状況が続いている。
日本は民主主義の国といえるのか。
沖縄に米軍基地を置く理由に地政学や抑止力が挙げられるが、まさに方便であり、ユクシ(うそ)だ。
米国はロビー活動が盛んだが、米国の上下院議員や米国の平和団体と連帯して米国民や議会勢力に訴えることが大事だと感じた。
県民は心を一つにして過重な基地はいらないという非暴力の闘いを続けるしかない。
ニューメキシコ州では経済団体も一緒になってオスプレイ訓練計画に反対の声を上げた。
沖縄も労働組合だけでなく経済界も巻き込み、保革を超えたオール沖縄の声を日米政府に訴えよう。
ミラーさんには米国に帰った際、沖縄の現状を
住民や議員に伝えてほしい。
沖縄タイムス

在沖米海兵隊の不必要性について語る屋良朝博氏
=18日午後、那覇市久茂地・タイムスホール
フリージャーナリストの屋良朝博氏は、米海兵隊が沖縄にいるのは軍事的理由ではなく日本国内の政治問題だとし「沖縄以外の選択肢はあるはずなのに、日本のメディアは伝えない。地理的優位性や抑止力という言葉で覆い隠している」と指摘した。
普天間飛行場移設問題の現状について「普天間に航空機が何機あるかなど、ほとんど具体的に知らないまま、あたふたしている」と強調。仲井真弘多知事や全市町村長が訴えても変わらないのは「(日本政府によって)差別ではなく無視されているからだ」と批判。「対抗するには、正しい情報を踏まえて反論していくことだ」と説いた。
日本政府が強調する「沖縄の地理的優位性」について福岡と比較。平壌(北朝鮮)や台北(台湾)との距離の合計が沖縄より近い福岡が地理的優位と主張し、「九州ならば抑止力は維持できる」と断言した。
海兵隊員は数カ月単位で交代し、グアムや豪州、韓国、タイ、フィリピンを巡回し、同盟国同士で安全保障のネットワークを広げているとし、「海兵隊はずっと沖縄にいて、日本を守っていると思うのは日本人の思い過ごしだ」と指摘。
海兵隊は朝鮮半島有事をにらみ日本本土に駐留していたが、地元の反対運動に追い出されるように米国占領下の沖縄に移転してきた歴史も説明。
「海兵隊を沖縄が許容したというのは間違いだ」とし、オスプレイの普天間配備も「沖縄に(配備可否を)問われず、無視されている」と語った。
今月10日にハワイであった討論会で、アバクロンビー・ハワイ州知事が「ワシントンで沖縄問題に関心と知識を持っている人がいない。日本の国会でも海兵隊の運用を語れる人がいるのか。問題の本質を語れずに解決できない」と述べたことを紹介。
ハワイで2500戸の米軍住宅を造る計画を同知事が持っていることを、日本のメディアが伝えない姿勢を批判した。
基地を置く場所について、米政府は日本のどこでも受け入れる用意があるとして「安保の負担をどう日本国内で配分し、日米同盟を保つかという問題で、国際情勢と関係はない。
軍事的理由ではなく国内の政治の問題だ」と力説。
「軍隊に予算を与えるのは政治。政治が決めれば軍は応じざるを得ない」と述べ、日本の政治が主導して解決策を示せば、米軍は応じるとの認識を示した。
全沖縄の声 日米に 仲村信正連合沖縄会長
県民の8~9割がオスプレイ配備撤回の声を上げて県民大会を成功させ、41市町村や県議会が建白書を携えて政府に訴えたが、無視されている状況が続いている。
日本は民主主義の国といえるのか。
沖縄に米軍基地を置く理由に地政学や抑止力が挙げられるが、まさに方便であり、ユクシ(うそ)だ。
米国はロビー活動が盛んだが、米国の上下院議員や米国の平和団体と連帯して米国民や議会勢力に訴えることが大事だと感じた。
県民は心を一つにして過重な基地はいらないという非暴力の闘いを続けるしかない。
ニューメキシコ州では経済団体も一緒になってオスプレイ訓練計画に反対の声を上げた。
沖縄も労働組合だけでなく経済界も巻き込み、保革を超えたオール沖縄の声を日米政府に訴えよう。
ミラーさんには米国に帰った際、沖縄の現状を
住民や議員に伝えてほしい。
沖縄タイムス
知事「辺野古は時間かかる」 沖縄政策協議会・OKINAWA
知事「辺野古は時間かかる」 沖縄政策協議会
【東京】
安倍晋三首相ら全閣僚と仲井真弘多知事が出席する沖縄政策協議会が19日午前、首相官邸で開かれた。沖縄振興と基地負担について意見交換したほか、下部組織の小委員会設置を確認した。安倍内閣での同協議会開催は初めて。
仲井真氏は終了後、記者団に「(米軍普天間飛行場の)辺野古(移設)は時間がかかりますよと申し上げた。10年も15年もかかると固定化と変わらない」と述べ、あらためて県外移設を求める立場を伝えたと説明した。同飛行場の辺野古移設に向けた公有水面埋め立て申請の話題は出なかったという。
4月28日に政府が開く「主権回復の日」の式典に出席するかについては「お祝いであれば出にくい。自らのことを考えたら政府がいう記念的な行事にはなりにくい」と述べた。
協議会の冒頭、安倍氏は「今なお沖縄には多くの米軍専用施設等が所在し、県民の方々に大きなご負担をおかけしている。政府としては、抑止力を維持しつつ沖縄の負担を軽減していくため、全力で取り組む」と振興と基地負担の軽減に努めたい考えを述べた。
沖縄タイムス
【東京】
安倍晋三首相ら全閣僚と仲井真弘多知事が出席する沖縄政策協議会が19日午前、首相官邸で開かれた。沖縄振興と基地負担について意見交換したほか、下部組織の小委員会設置を確認した。安倍内閣での同協議会開催は初めて。
仲井真氏は終了後、記者団に「(米軍普天間飛行場の)辺野古(移設)は時間がかかりますよと申し上げた。10年も15年もかかると固定化と変わらない」と述べ、あらためて県外移設を求める立場を伝えたと説明した。同飛行場の辺野古移設に向けた公有水面埋め立て申請の話題は出なかったという。
4月28日に政府が開く「主権回復の日」の式典に出席するかについては「お祝いであれば出にくい。自らのことを考えたら政府がいう記念的な行事にはなりにくい」と述べた。
協議会の冒頭、安倍氏は「今なお沖縄には多くの米軍専用施設等が所在し、県民の方々に大きなご負担をおかけしている。政府としては、抑止力を維持しつつ沖縄の負担を軽減していくため、全力で取り組む」と振興と基地負担の軽減に努めたい考えを述べた。
沖縄タイムス
卒業生、地域で祝福 (国頭村・沖縄)
卒業生、地域で祝福

<一人の卒業式>家族や在校生、地域に囲まれて花道を通る笑顔の外間南さん=18日、国頭村立奥小学校

3年ぶりの卒業式で住民らの祝福を受ける(左から)浦崎由美さん、上原鈴々さん=18日、国頭村立北国小学校
◆思い出を胸に一人で巣立つ/奥小・外間南さん
【国頭】国頭村立奥小学校(新田宗則校長)で18日、卒業式が行われ、ただ一人の卒業生外間南さん(12)が6年間の思い出を胸に学びやを巣立った。
家族や在校生、地域住民らに見守られる中、門出に立った外間さんは「将来の夢はパティシエ。みんなを幸せにするケーキを作りたい」と笑顔で語った。
卒業式は温かな雰囲気で進められ、外間さんは父進さん(53)と母智子さん(54)らが見守る中、卒業証書を手にした。
新田校長は式辞で「中学では出会いが待っている。
在校生はすてきな先輩を見習ってほしい」と語った。
PTA会長を務める母智子さんがあいさつに立つと、笑みがこぼれた外間さんだが、在校生と送別の言葉を交わすと、涙ぐむ場面もあった。
卒業の花道を送られた外間さんは「運動会や宿泊学習、お茶摘みが楽しかった」と振り返り「中学では部活と勉強を頑張りたい」と目を輝かせた。
◆3年ぶりのお祝い盛大/北国小・浦崎、上原さん
【国頭】在籍5人の国頭村立北国小学校(川口正一校長)で18日、3年ぶりの卒業式が催され、地域住民らが祝福する中、浦崎由美さん、上原鈴々さんの2人が学びやから巣立った。
卒業式には保護者だけではなく、住民や今年卒業生がいない隣接校の佐手小児童7人も参加した。
「卒業おめでとう」の垂れ幕が入ったくす玉で卒業を祝った。
式終了後の花道では、卒業証書を手に歩く2人に、花やお菓子
で作った冠など祝福の品が次々に手渡された。
6年間通った小学校を卒業する浦崎さんは「寂しかったけれど、中学に入ったら友達をたくさんつくって楽しく過ごしたい」と笑顔で話した。
6年生の5月に辺土名小から転校してきた上原さんは「こんなに人数が少ない卒業式は初めてだけど、人数が少ない代わりに盛大にお祝いしてもらってうれしい」と喜んだ。
赴任して2年目の川口校長は「子ども一人一人の存在の大きさをあらためて感じた。地域で大切に育てられていることが実感できた」と地域の協力に感謝した。
流球新報

<一人の卒業式>家族や在校生、地域に囲まれて花道を通る笑顔の外間南さん=18日、国頭村立奥小学校

3年ぶりの卒業式で住民らの祝福を受ける(左から)浦崎由美さん、上原鈴々さん=18日、国頭村立北国小学校
◆思い出を胸に一人で巣立つ/奥小・外間南さん
【国頭】国頭村立奥小学校(新田宗則校長)で18日、卒業式が行われ、ただ一人の卒業生外間南さん(12)が6年間の思い出を胸に学びやを巣立った。
家族や在校生、地域住民らに見守られる中、門出に立った外間さんは「将来の夢はパティシエ。みんなを幸せにするケーキを作りたい」と笑顔で語った。
卒業式は温かな雰囲気で進められ、外間さんは父進さん(53)と母智子さん(54)らが見守る中、卒業証書を手にした。
新田校長は式辞で「中学では出会いが待っている。
在校生はすてきな先輩を見習ってほしい」と語った。
PTA会長を務める母智子さんがあいさつに立つと、笑みがこぼれた外間さんだが、在校生と送別の言葉を交わすと、涙ぐむ場面もあった。
卒業の花道を送られた外間さんは「運動会や宿泊学習、お茶摘みが楽しかった」と振り返り「中学では部活と勉強を頑張りたい」と目を輝かせた。
◆3年ぶりのお祝い盛大/北国小・浦崎、上原さん
【国頭】在籍5人の国頭村立北国小学校(川口正一校長)で18日、3年ぶりの卒業式が催され、地域住民らが祝福する中、浦崎由美さん、上原鈴々さんの2人が学びやから巣立った。
卒業式には保護者だけではなく、住民や今年卒業生がいない隣接校の佐手小児童7人も参加した。
「卒業おめでとう」の垂れ幕が入ったくす玉で卒業を祝った。
式終了後の花道では、卒業証書を手に歩く2人に、花やお菓子
で作った冠など祝福の品が次々に手渡された。
6年間通った小学校を卒業する浦崎さんは「寂しかったけれど、中学に入ったら友達をたくさんつくって楽しく過ごしたい」と笑顔で話した。
6年生の5月に辺土名小から転校してきた上原さんは「こんなに人数が少ない卒業式は初めてだけど、人数が少ない代わりに盛大にお祝いしてもらってうれしい」と喜んだ。
赴任して2年目の川口校長は「子ども一人一人の存在の大きさをあらためて感じた。地域で大切に育てられていることが実感できた」と地域の協力に感謝した。
流球新報
ローカルアイドルに熱視線 (OKINAWA)
ローカルアイドルに熱視線 街おこしに一役

元気なパフォーマンスで会場を沸かせる琉球アイドル
=那覇市久茂地・サミットプロ事務所

アニメソングを歌い人気のカフェのアイドル「FairyCat」の
みい(左)とあみ=那覇市安里のCandy
「AKB48」や「ももいろクローバーZ」などアイドルグループが大活躍中だ。彼女たちの笑顔に、明るさに心をわしづかみされた読者も多いだろう。
そしてローカルアイドルなどブームは地方へも広がっている。
さらに一歩進んで、アイドルと一緒に街おこしを企画する団体も出てきた。早速元気をもらいに行ってみよう。
「オー! オー! オーッ!」の掛け声とともにファンの息の合った踊り“オタ芸”が始まる。彼らのすぐ目の前のステージではアイドルが激しいパフォーマンスを繰り広げている。平日の夜、那覇市久茂地での光景だ。
週4日、久茂地の事務所2階のステージでライブを行う「琉球アイドル」は、オーディションで選ばれた15人によるローカルアイドル。プロデュースを手掛けるサミットプロの永山盛之さんによると、県内には「琉球アイドル」「Pinkle☆Sugar(ピンクル・シュガー)」など5組のローカルアイドルのほか、地域のPRと連動したご当地アイドルが活動中という。
琉球アイドルの場合、40人ほどの集客力だが、中学生から50代の大人までファンの年齢層は広い。手作りのメンバーTシャツを着て毎回参加する常連客もいるほどだ。
「ファンとの距離が非常に近いのがローカルアイドルの魅力」と永山さんが話すように、ファンを“いじった”MCや演出に会場は大笑い。
結成当初からのファンという男性(24)は「県外ファンもいる。もっと全国にファンが増えるといろいろ楽しそう」とノリノリだった。
■ ■
アイドルのパワーと親近感を街おこしに活用したい-。そう考えたのが、那覇市第一牧志公設市場やガーブ川中央商店街などでつくる「なは市場振興会」の新里俊一理事長だ。
郊外の大型ショッピングセンターに客が流れ、特に平成生まれの若者世代にとって市場は「なじみの薄い」存在になりつつある。「次世代のお客さんになる若者を攻めきれないのは痛い」と新里さんが出した答えがご当地アイドル「FairyCat(フェアリー・キャット)」の活用だった。
市場でのイベントはもちろん、振興会が運営する通販サイトでFairyCatが商品紹介したり、コミュニティーラジオで番組を始めるなど、若者世代への売り込みに努めている。
抜てきされたFairyCatは、那覇市のアニソンカフェCandyで働くあみとみいのユニット。カフェとは百八十度違う市場に、「オジーやオバーの不思議そうな感じや、子育て世代からの声援など反応が面白い」とすぐにファンに。「アニソンを中心に人が集まり友達が広がります。市場でも同じように友達を増やしていきます」とやる気を見せる。
アイドルとマチグワー。イメージはつながりにくいが、「その違和感に若者が足を運んでくれるし、市場がもっと楽しくなる」と新里さん。
それぞれの個性とギャップを武器に、新たなにぎわいを目指す。
(文・村井規儀 写真・伊藤桃子)
アニソン&アイドル祭り
きょう那覇市・にぎわい広場
「アニソン&アイドル祭り」が17日正午から、那覇市松尾のにぎわい広場(第二公設市場跡)で開かれる。
県内で活動するアイドルがアニメソングを中心にパフォーマンスを繰り広げる。
出演は琉球アイドル、Pinkle☆Sugar、Cure、FairyCat、アニドロ、ZEST、Y&COの7組。
キッチンカーなど飲食ブースも出店。入場無料で雨天決行。
問い合わせは那覇市中心商店街連合会、
電話090(5021)6991。
沖縄タイムス

元気なパフォーマンスで会場を沸かせる琉球アイドル
=那覇市久茂地・サミットプロ事務所

アニメソングを歌い人気のカフェのアイドル「FairyCat」の
みい(左)とあみ=那覇市安里のCandy
「AKB48」や「ももいろクローバーZ」などアイドルグループが大活躍中だ。彼女たちの笑顔に、明るさに心をわしづかみされた読者も多いだろう。
そしてローカルアイドルなどブームは地方へも広がっている。
さらに一歩進んで、アイドルと一緒に街おこしを企画する団体も出てきた。早速元気をもらいに行ってみよう。
「オー! オー! オーッ!」の掛け声とともにファンの息の合った踊り“オタ芸”が始まる。彼らのすぐ目の前のステージではアイドルが激しいパフォーマンスを繰り広げている。平日の夜、那覇市久茂地での光景だ。
週4日、久茂地の事務所2階のステージでライブを行う「琉球アイドル」は、オーディションで選ばれた15人によるローカルアイドル。プロデュースを手掛けるサミットプロの永山盛之さんによると、県内には「琉球アイドル」「Pinkle☆Sugar(ピンクル・シュガー)」など5組のローカルアイドルのほか、地域のPRと連動したご当地アイドルが活動中という。
琉球アイドルの場合、40人ほどの集客力だが、中学生から50代の大人までファンの年齢層は広い。手作りのメンバーTシャツを着て毎回参加する常連客もいるほどだ。
「ファンとの距離が非常に近いのがローカルアイドルの魅力」と永山さんが話すように、ファンを“いじった”MCや演出に会場は大笑い。
結成当初からのファンという男性(24)は「県外ファンもいる。もっと全国にファンが増えるといろいろ楽しそう」とノリノリだった。
■ ■
アイドルのパワーと親近感を街おこしに活用したい-。そう考えたのが、那覇市第一牧志公設市場やガーブ川中央商店街などでつくる「なは市場振興会」の新里俊一理事長だ。
郊外の大型ショッピングセンターに客が流れ、特に平成生まれの若者世代にとって市場は「なじみの薄い」存在になりつつある。「次世代のお客さんになる若者を攻めきれないのは痛い」と新里さんが出した答えがご当地アイドル「FairyCat(フェアリー・キャット)」の活用だった。
市場でのイベントはもちろん、振興会が運営する通販サイトでFairyCatが商品紹介したり、コミュニティーラジオで番組を始めるなど、若者世代への売り込みに努めている。
抜てきされたFairyCatは、那覇市のアニソンカフェCandyで働くあみとみいのユニット。カフェとは百八十度違う市場に、「オジーやオバーの不思議そうな感じや、子育て世代からの声援など反応が面白い」とすぐにファンに。「アニソンを中心に人が集まり友達が広がります。市場でも同じように友達を増やしていきます」とやる気を見せる。
アイドルとマチグワー。イメージはつながりにくいが、「その違和感に若者が足を運んでくれるし、市場がもっと楽しくなる」と新里さん。
それぞれの個性とギャップを武器に、新たなにぎわいを目指す。
(文・村井規儀 写真・伊藤桃子)
アニソン&アイドル祭り
きょう那覇市・にぎわい広場
「アニソン&アイドル祭り」が17日正午から、那覇市松尾のにぎわい広場(第二公設市場跡)で開かれる。
県内で活動するアイドルがアニメソングを中心にパフォーマンスを繰り広げる。
出演は琉球アイドル、Pinkle☆Sugar、Cure、FairyCat、アニドロ、ZEST、Y&COの7組。
キッチンカーなど飲食ブースも出店。入場無料で雨天決行。
問い合わせは那覇市中心商店街連合会、
電話090(5021)6991。
沖縄タイムス
沖尚、聖地で調整(選抜高校野球:OKINAWA)
選抜高校野球:沖尚、聖地で調整

グランドに駆け出す沖縄尚学の選手たち
=阪神甲子園球場
22日開幕の第85回選抜高校野球大会に出場する沖縄尚学ナインが18日、甲子園練習を行った。野手はノックやシート打撃で、投手はマウンドに上がって約10球ずつ投げ込み、球場の感触や雰囲気を確かめた。
5年ぶりに聖地へ戻ってきた比嘉公也監督は、施設改修などで「雰囲気がだいぶ変わった。違う所に来たみたい」と感想を述べた。「素晴らしい場所でできることに感謝し、初戦に勝つことだけを考えて調整したい」と4日後に迫る初戦に向け、気を引き締めた。
多くのライバルチームが見守る中での練習に、初めのうちは緊張したという諸見里匠主将は「甲子園は思ったより小さく感じ、やりやすい球場だと思った。ここで試合をやるんだという実感が湧いてきた。いつやってもいい状態にできている」と準備万端をアピール。寒さもプレーには影響ない程度という。
初戦で当たる敦賀気比(福井)の練習も見学し、「総合的に力はありそう。相手がどうこうではなく、自分たちの野球をしっかりやりたい」と普段通りの徹底を心掛ける。
沖縄タイムス

グランドに駆け出す沖縄尚学の選手たち
=阪神甲子園球場
22日開幕の第85回選抜高校野球大会に出場する沖縄尚学ナインが18日、甲子園練習を行った。野手はノックやシート打撃で、投手はマウンドに上がって約10球ずつ投げ込み、球場の感触や雰囲気を確かめた。
5年ぶりに聖地へ戻ってきた比嘉公也監督は、施設改修などで「雰囲気がだいぶ変わった。違う所に来たみたい」と感想を述べた。「素晴らしい場所でできることに感謝し、初戦に勝つことだけを考えて調整したい」と4日後に迫る初戦に向け、気を引き締めた。
多くのライバルチームが見守る中での練習に、初めのうちは緊張したという諸見里匠主将は「甲子園は思ったより小さく感じ、やりやすい球場だと思った。ここで試合をやるんだという実感が湧いてきた。いつやってもいい状態にできている」と準備万端をアピール。寒さもプレーには影響ない程度という。
初戦で当たる敦賀気比(福井)の練習も見学し、「総合的に力はありそう。相手がどうこうではなく、自分たちの野球をしっかりやりたい」と普段通りの徹底を心掛ける。
沖縄タイムス
宜野座高が最高賞 (沖縄)
宜野座高が最高賞 全国学校緑化コンクール
学校緑化に取り組み、文部科学大臣賞を受賞した生徒ら
=14日、宜野座高校
【宜野座】学校内の緑化活動や緑化教育を推進する2013年度全日本学校関係緑化コンクール(国土緑化推進機構主催)の高校生の部で、宜野座高校(志良堂芳男校長)が最高賞に当たる文部科学大臣賞(特選)を受賞した。県内からの受賞は10年の名護高校以来。
同校では08年ごろから美化委員会を中心に花木の栽培に取り組んでおり、入学・卒業記念植樹のほか理科や国語の授業でも花々を活用している。正門にはインパチェンスやサルビアなどの花々が咲き乱れており、校内には活動を支援するPTAや地域などから植樹された木々も多数並ぶ。同コンクール中央審査会では、校内の植栽の多さや、地域と連携した取り組みが高く評価された。
美化委員で同校2年の大城尚紘さんは「後輩にもつなげたい」と笑顔。同校1年の高里栞さんは「多くの人がきれいな宜野座高校に通いたいと思ってくれたらうれしい」と語った。
流球新報

学校緑化に取り組み、文部科学大臣賞を受賞した生徒ら
=14日、宜野座高校
【宜野座】学校内の緑化活動や緑化教育を推進する2013年度全日本学校関係緑化コンクール(国土緑化推進機構主催)の高校生の部で、宜野座高校(志良堂芳男校長)が最高賞に当たる文部科学大臣賞(特選)を受賞した。県内からの受賞は10年の名護高校以来。
同校では08年ごろから美化委員会を中心に花木の栽培に取り組んでおり、入学・卒業記念植樹のほか理科や国語の授業でも花々を活用している。正門にはインパチェンスやサルビアなどの花々が咲き乱れており、校内には活動を支援するPTAや地域などから植樹された木々も多数並ぶ。同コンクール中央審査会では、校内の植栽の多さや、地域と連携した取り組みが高く評価された。
美化委員で同校2年の大城尚紘さんは「後輩にもつなげたい」と笑顔。同校1年の高里栞さんは「多くの人がきれいな宜野座高校に通いたいと思ってくれたらうれしい」と語った。
流球新報
一気の押し (伊波闘牛大会・沖縄)
闘牛:力丸、一気の押し 伊波大会

怒とうの勢いで古堅モータース闘鬼(奧)を柵際へ押し込み、
豪快な腹取りを決める常勝会力丸
=うるま市石川多目的ドーム

伊波闘牛大会 対戦結果(左側が勝牛)
伊波闘牛大会(主催・伊波闘牛組合、後援・沖縄タイムス社)が17日午後1時から、うるま市石川多目的ドームで行われた。ことし7回目の闘牛で、ローカル大会としては今年初。貸し切りバスで招待された地元(伊波、山城、東恩納地区)のお年寄り50人余を含む県内各地からの闘牛ファンや観光客ら約600人が詰め掛け、次々に繰り広げられた9組(1組は不戦勝)の対戦に見入った。期待通りの激戦連発となり、観客は延々3時間にわたって闘牛の醍醐味(だいごみ)を堪能した。
ベテラン実力牛・暖流号と大物デビュー牛・石山玄皇の対戦で注目を集めた結びの一番は、わずか3秒で石山玄皇が勝利した。足元を気にする暖流号の状態が万全ではなかったための結果と見えたが、予想外の結末に場内から思わずため息が。
この穴を埋めたのが、2番戦。鋭い押し込みを持つ古堅モータース闘鬼と常勝会力丸が、攻守所を変える激しい押し合いを演じ、場内をわかせた。開始30秒、力丸が大きく体を弾ませ、一気の押し込みをさく裂させた。まさに怒とうの勢い、砂煙が舞い上がり、闘鬼はあっという間に柵際へ。間髪を入れず力丸の腹取りが決まったが、とどめを免れた闘鬼がすぐに応戦し、再び両牛は組み合った。
しかし、ここを境に両牛の勢いの差は歴然となり、戦いの主導権は完全に力丸へ。開始3分30秒すぎ、闘鬼の疲れを確信したのか、力丸がこん身の力で押し込むと闘鬼はたまらず敗走した。4分足らずの攻防だったが、見応え十分の戦いだった。
もうひとつの目玉だった3番戦(指名特番)もどよめきの中で突然の幕。こちらも序盤から乱戦となり、開始1分、伊良皆圧送頑銃桜の割技がスマイル白隆の額にクリーンヒット。たじたじとなり、腰が引けてきた白隆に場内はどよめきの連続。ここを勝機とばかり頑銃桜が飛び込むような腹取りをみせると、白隆は脱兎(だっと)のごとく敗走した。次回は24日午後1時から、本部多目的広場闘牛場で本部闘牛大会。
(又吉利一通信員)
沖縄タイムス

怒とうの勢いで古堅モータース闘鬼(奧)を柵際へ押し込み、
豪快な腹取りを決める常勝会力丸
=うるま市石川多目的ドーム

伊波闘牛大会 対戦結果(左側が勝牛)
伊波闘牛大会(主催・伊波闘牛組合、後援・沖縄タイムス社)が17日午後1時から、うるま市石川多目的ドームで行われた。ことし7回目の闘牛で、ローカル大会としては今年初。貸し切りバスで招待された地元(伊波、山城、東恩納地区)のお年寄り50人余を含む県内各地からの闘牛ファンや観光客ら約600人が詰め掛け、次々に繰り広げられた9組(1組は不戦勝)の対戦に見入った。期待通りの激戦連発となり、観客は延々3時間にわたって闘牛の醍醐味(だいごみ)を堪能した。
ベテラン実力牛・暖流号と大物デビュー牛・石山玄皇の対戦で注目を集めた結びの一番は、わずか3秒で石山玄皇が勝利した。足元を気にする暖流号の状態が万全ではなかったための結果と見えたが、予想外の結末に場内から思わずため息が。
この穴を埋めたのが、2番戦。鋭い押し込みを持つ古堅モータース闘鬼と常勝会力丸が、攻守所を変える激しい押し合いを演じ、場内をわかせた。開始30秒、力丸が大きく体を弾ませ、一気の押し込みをさく裂させた。まさに怒とうの勢い、砂煙が舞い上がり、闘鬼はあっという間に柵際へ。間髪を入れず力丸の腹取りが決まったが、とどめを免れた闘鬼がすぐに応戦し、再び両牛は組み合った。
しかし、ここを境に両牛の勢いの差は歴然となり、戦いの主導権は完全に力丸へ。開始3分30秒すぎ、闘鬼の疲れを確信したのか、力丸がこん身の力で押し込むと闘鬼はたまらず敗走した。4分足らずの攻防だったが、見応え十分の戦いだった。
もうひとつの目玉だった3番戦(指名特番)もどよめきの中で突然の幕。こちらも序盤から乱戦となり、開始1分、伊良皆圧送頑銃桜の割技がスマイル白隆の額にクリーンヒット。たじたじとなり、腰が引けてきた白隆に場内はどよめきの連続。ここを勝機とばかり頑銃桜が飛び込むような腹取りをみせると、白隆は脱兎(だっと)のごとく敗走した。次回は24日午後1時から、本部多目的広場闘牛場で本部闘牛大会。
(又吉利一通信員)
沖縄タイムス
海びらき宣言 川平底地ビーチ(八重山・沖縄)
全国に海びらき宣言 川平底地ビーチ

ちびっ子ら初泳ぎ満喫 多彩にマリンスポーツも
「日本最南端!八重山の海びらき2013」(八重山ビジターズビューロー主催)が17日午前、石垣市川平の底地ビーチで行われた。川平小中学校の児童生徒らが海びらき宣言を行い、日本一早い夏の到来を告げた。会場には、大勢の親子連れや観光客らが訪れ、初泳ぎやマリンスポーツを満喫した。今後1年間、八重山観光のPR役を務めるミス八重山の発表もあった。
この日は薄曇りの天気で、時折、晴れ間ものぞき、最高気温は25・7度(午後12時12分)まで上昇し、絶好の海びらき日和に。
午前7時30分すぎから、川平の神司3人が海に向かって安全祈願したあと、大浜中学校ブラスバンド部の演奏で幕開け。ビジターズビューロー会長の中山義隆市長が「今年も日本一早い海のシーズンを迎えた。新石垣空港開港を機に、全国に八重山の青い海をアピールし、多くの観光客が八重山を訪れることを願う」とあいさつした。
沖縄観光コンベンションビューローの安里繁信会長の来賓あいさつに続き、川平小中の児童生徒7人が「ついにこの季節がやってきた。太陽輝く石垣島、底地ビーチより、今ここに、日本最南端!八重山の海開きを宣言します」とアピールした。
3市町長によるウミガメの放流とテープカットのあと、初泳ぎがスタート。子どもたちが元気よく海に飛び込み、あちこちで水しぶきが上がるなど、初泳ぎに歓声を上げた。
今年初めて行われたTシャツデザインコンテストでは、武富まつりさん(八島小5年)がデザインしたTシャツがグランプリに輝いた。武富さんは「日本最南端の八重山の海を描いた」と受賞を喜んだ。
会場では、水上バイクやバナナボートの試乗体験、砂浜から景品を掘り起こす宝さがしなどが行われた。
石垣第二中マーチングバンド部の卒業生15人で海びらきに訪れた今伊環さん(14)は「4月から別々の高校に通うので、卒業記念にみんなで海びらきに来た。バナナボートに3回乗せてもらい、楽しかった」と笑顔。
特設ステージでは、和流風(とりかじ)のエイサー演舞や「マカレフアちはる&マカプアメリア」のフラダンス、子どもエイサー、中西圭三のスペシャルライブなど多彩なプログラムが繰り広げられ、訪れた人々を楽しませた。
八重山毎日新聞

ちびっ子ら初泳ぎ満喫 多彩にマリンスポーツも
「日本最南端!八重山の海びらき2013」(八重山ビジターズビューロー主催)が17日午前、石垣市川平の底地ビーチで行われた。川平小中学校の児童生徒らが海びらき宣言を行い、日本一早い夏の到来を告げた。会場には、大勢の親子連れや観光客らが訪れ、初泳ぎやマリンスポーツを満喫した。今後1年間、八重山観光のPR役を務めるミス八重山の発表もあった。
この日は薄曇りの天気で、時折、晴れ間ものぞき、最高気温は25・7度(午後12時12分)まで上昇し、絶好の海びらき日和に。
午前7時30分すぎから、川平の神司3人が海に向かって安全祈願したあと、大浜中学校ブラスバンド部の演奏で幕開け。ビジターズビューロー会長の中山義隆市長が「今年も日本一早い海のシーズンを迎えた。新石垣空港開港を機に、全国に八重山の青い海をアピールし、多くの観光客が八重山を訪れることを願う」とあいさつした。
沖縄観光コンベンションビューローの安里繁信会長の来賓あいさつに続き、川平小中の児童生徒7人が「ついにこの季節がやってきた。太陽輝く石垣島、底地ビーチより、今ここに、日本最南端!八重山の海開きを宣言します」とアピールした。
3市町長によるウミガメの放流とテープカットのあと、初泳ぎがスタート。子どもたちが元気よく海に飛び込み、あちこちで水しぶきが上がるなど、初泳ぎに歓声を上げた。
今年初めて行われたTシャツデザインコンテストでは、武富まつりさん(八島小5年)がデザインしたTシャツがグランプリに輝いた。武富さんは「日本最南端の八重山の海を描いた」と受賞を喜んだ。
会場では、水上バイクやバナナボートの試乗体験、砂浜から景品を掘り起こす宝さがしなどが行われた。
石垣第二中マーチングバンド部の卒業生15人で海びらきに訪れた今伊環さん(14)は「4月から別々の高校に通うので、卒業記念にみんなで海びらきに来た。バナナボートに3回乗せてもらい、楽しかった」と笑顔。
特設ステージでは、和流風(とりかじ)のエイサー演舞や「マカレフアちはる&マカプアメリア」のフラダンス、子どもエイサー、中西圭三のスペシャルライブなど多彩なプログラムが繰り広げられ、訪れた人々を楽しませた。
八重山毎日新聞